ホセ・デメトリオ・ロドリゲスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホセ・デメトリオ・ロドリゲスの意味・解説 

ホセ・デメトリオ・ロドリゲス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/17 14:33 UTC 版)

ホセ・デメトリオ・ロドリゲス(José Demetrio Rodríguez、1780年2月 - 1846年6月2日[1]スペインの植物学者である。

略歴

セビリアで生まれた。1800年までセビリアの王立医学科学協会(Regia Sociedad de Medicina y Demás Ciencias de Sevilla)の植物園のアバト神父(Pedro Abat)から植物学を学んだ。その後マドリードに出て、マドリード王立植物園アントニオ・ホセ・カヴァニレスのもとで働いた。1803年にマリアーノ・ラガスカ・イ・セグーラとともにスペイン各地の植物の採集を行った。ロドリゲスはスペイン南部を担当し、いくつかの新種を含む、多くの植物を集め、1816年に著書 "Genera et species plantarurn, qaae novaesant aur nondum recte cognascantu"を出版した[2]

1804年にカヴァニレスが没した後も、王立植物園で働き1806年から1827年の間、植物学の副教授を務めた。南米の植物に関する著書、"Flora peruviana et chilensis, y en la Ceres hispánica"に関わった[3]。1839年にマリアーノ・ラガスカの後を継いでマドリード王立植物園の園長を没するまで務めた。

Rodr.は、植物の学名命名者を示す場合にホセ・デメトリオ・ロドリゲスを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIAuthor Detailsを検索する。)

参考文献

  1. ^ Obituario de Rodríguez del jueves 4 de junio de 1846 en el diario El Clamor Público (Madrid). En el tercer párrafo, titulado FALLECIMIENTO, afirma que "antes de ayer" (martes 2 de junio de 1846) ha muerto ―en Madrid― José Demetrio Rodríguez.
  2. ^ Material del Herbario Real de Madrid.
  3. ^ Facsímiles de su carrera docente



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホセ・デメトリオ・ロドリゲス」の関連用語

ホセ・デメトリオ・ロドリゲスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホセ・デメトリオ・ロドリゲスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホセ・デメトリオ・ロドリゲス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS