ベルタ・フォン・タルノーツィとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルタ・フォン・タルノーツィの意味・解説 

ベルタ・フォン・タルノーツィ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 16:34 UTC 版)

ベルタ・フォン・タルノーツィ
Bertha von Tarnóczy
タルノーツィの風景画、「ラッテンベルク の通り」
生誕 1846年4月1日
インスブルック
死没 1936年3月6日
Pörtschach am Wörthersee
テンプレートを表示

ベルタ・フォン・タルノーツィ(Bertha von Tarnóczy-Sprinzenberg 、ハンガリー語表記: Tarnóczy Berta、1846年4月1日 - 1936年3月6日[1])はオーストリアの画家である。風景画や静物画を描いた。

略歴

インスブルックでオーストリア貴族で政府の高官の娘に生まれた。叔父にザルツブルク大司教のMaximilian Joseph von Tarnóczyがいる[2][3]。修道院が運営する名門学校、Sacré Coeur Riedenburgで学ぶうちから美術の才能は認められた。

父親の多くの各地への旅に同行し、1875年ころにはザルツブルクで風景画家、アントン・ハンシュの遺した作品を模写して修行した。1877年にミュンヘンに移り、女性のための美術学校でイェンナ・バウクとテオドール・ヘルに学んだ。1882年にミュンヘン女性美術家協会(Münchner Künstlerinnenverein)の創立メンバーとなった[2][3]

家族の事情で1886年にウィーンに移り、ウィーンではエミール・ヤーコプ・シンドラーに学び、女性画家のオルガ・ヴィジンガー=フローリアン(1844-1926)とも知り合った。イタリアやオランダを旅し、ヨーロッパ各地の展覧会に出展した[2][3]

自分と同じ、貴族の女性に絵を教え初め、リンツで美術学校を開いていたMichaela Pfaffingerが1898年に死去した後、美術学校の校長を引き継いだ[3]。教えた学生には Else Martys やVilma Eckl がいる。1901年にマリー・エグナーら8人の女性芸術家と美術家グループ、「Acht Künstlerinnen (8人の女性芸術家)」を結成し、ウィーンのKunstsalon Piskoで、何度か展覧会を開いた。この展覧会には会員以外の芸術家の作品も招待展示された[4]

ヴェルター湖畔のペルトシャッハ・アム・ヴェルターゼーで死去した。

作品

参考文献

  1. ^ Adelsfamilien von Reisz Ede, abgerufen am 24. Juli 2016.
  2. ^ a b c Bertha von Tarnóczy-Sprinzenberg in Österreichisches Biographisches Lexikon, abgerufen am 24. Juli 2016.
  3. ^ a b c d Marianne Baumgartner (24 July 2015), Der Verein der Schriftstellerinnen und Künstlerinnen in Wien: (1885-1938) (ドイツ語), Böhlau Verlag Wien, p. 381, ISBN 978-3-205-79702-9
  4. ^ "ARIADNE - Projekt "Frauen in Bewegung" - "Gruppe der Acht Künstlerinnen, Wien"". ac.at. www.onb.ac.at. 2016年7月24日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベルタ・フォン・タルノーツィのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルタ・フォン・タルノーツィ」の関連用語

1
34% |||||

2
34% |||||

ベルタ・フォン・タルノーツィのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルタ・フォン・タルノーツィのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルタ・フォン・タルノーツィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS