ヘルマン・フリードリヒ・ヒンリヒスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 哲学者 > ドイツの哲学者 > ヘルマン・フリードリヒ・ヒンリヒスの意味・解説 

ヘルマン・フリードリヒ・ヒンリヒス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/28 04:30 UTC 版)

ヘルマン・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヒンリヒスHermann Friedrich Wilhelm Hinrichs1794年4月22日 - 1861年9月17日)はドイツ哲学者ヘーゲル右派の人物として知られている。

ハイデルベルクヘーゲルに師事、ハイデルベルク大学私講師を経て、ハレ大学教授。主著は、「学問と内的な関係における宗教について」(あるいは単に宗教論)である。師のヘーゲルはこれを絶賛、出版を大きく支持した。また、この著の序文にヘーゲルが感情を原理とする宗教を批判する内容を書き(これは同僚のフリードリヒ・シュライアマハーを牽制する意味も大きい)、ヘーゲルが汎神論者として攻撃されるきっかけを作った。これはヘーゲルが、感情は、どんな気まぐれな未規定な内容でも、感情として持つことが可能であり、結局は主観によって決められるものであるとし、宗教は真理の実体的で客観的な内容を目指すように要求されており、感情ではこれはなさない、と主張したためである。これがシュライアマハーを刺激し、ヘーゲルが汎神論者と見なされるようになり、ヘーゲルは没するまでこれの弁明を余儀なくされたという。

このようにヘーゲルの宗教哲学論の形成に重要なきっかけを残した人物であった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘルマン・フリードリヒ・ヒンリヒス」の関連用語

ヘルマン・フリードリヒ・ヒンリヒスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘルマン・フリードリヒ・ヒンリヒスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルマン・フリードリヒ・ヒンリヒス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS