プルプルラビリンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プルプルラビリンスの意味・解説 

プルプルラビリンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 23:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

プルプルラビリンスは、『TVチャンピオン』の「新・手先が器用選手権」に登場したマシーン。

コースに張りめぐらされた銅線に触れないように、プルプルバー(もんじゃ焼きを食べるときに使うコテのような形)を進めゴールを目指す。 棒の平らな部分にサイコロを積み重ね、サイコロが倒れたり、プルプルバーが銅線に触れたらその場でアウト。

指先の迷宮 プルプルラビリンスI

2003年1月30日放送分にて登場。

  • ファーストステージ(制限時間60秒。挑戦回数は10回まで。)
    • スクエアバレー - コの字形のコーナー
    • ラウンドヒル - 半円形のカーブ
  • ファイナルステージ(制限時間180秒)
    • マシンガンプレス - 3個のプレス
    • モンスタープレス - プレスが挑戦者の進行を妨げるためシェルターに避難しなければならない。
    • ビクトリーロード

指先の迷宮 プルプルラビリンスII

2003年11月27日放送分にて登場。棒にはサイコロ5個を乗せる。コースの幅は3mm。ファイナルステージは双方、規定回数100回をこなすも成功せず、サイコロを1個にして難易度を落とすも成功者なし。

  • ファーストステージ
  • ファイナルステージ
    • トリプルクラッシャー - 3個のプレス
    • モンスターサイクロン - 風車。挑戦者の進行方向と同じ方向に回転するが、回転が速いため避難所が設けられている。
    • ビッグ・バン・クラッシャー - モンスタープレスの類似エリア。
    • ビクトリーロード

世界一周 プルプルモンスターマシーン

2005年7月28日放送分にて登場した世界旅行をテーマにしたマシーン。棒にはサイコロ3個と極小フィギュアを乗せる。コースの幅は5mm。ミスすると最初からやり直さなければならなかったため、クリアまで延べ100回、収録には30時間を要した。

  • ファーストステージ
    • スーパーTOKYOタワー - 東京タワーをかたどったコース。
    • デビルパシフィックオーシャン - 棒は専用のものを使う。サイコロを乗せる代わりに棒の先端にエサを取り付け、魚の泳ぐ水槽内に棒を上から入れて進む。
  • ファイナルステージ
    • スーパーキラウエアボルケーノ - 火山をかたどったコース。定期的に霧が出て視界を悪くしてしまう。
    • ワイキキビーチ - 水着姿の女性が挑戦者の邪魔をする。
    • サバンナビーストサイクロン - モンスターサイクロンの類似エリア。
    • モンスターナイアガラセブンフォール - 7個のプレス。途中から幅が4mm、3mmと狭くなっていく。

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からプルプルラビリンスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からプルプルラビリンスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からプルプルラビリンス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プルプルラビリンス」の関連用語

プルプルラビリンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プルプルラビリンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプルプルラビリンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS