プラスケット_(クレーター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プラスケット_(クレーター)の意味・解説 

プラスケット (クレーター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/01 09:31 UTC 版)

プラスケット
(Plaskett)
月面座標 北緯82度06分 東経174度18分 / 北緯82.1度 東経174.3度 / 82.1; 174.3座標: 北緯82度06分 東経174度18分 / 北緯82.1度 東経174.3度 / 82.1; 174.3
直径 114 キロメートル
深度 不明
月面余経度 日の出時点で170°
由来 ジョン・スタンリー・プラスケット
GPN識別子 4756

プラスケット (Plaskett) は、の裏側にある巨大なクレーターであり、月の北極点の近くに位置する。分光連星の研究をし、プラスケット・スターなどの連星を数多く発見したカナダ天文学者ジョン・スタンリー・プラスケットにちなんで名づけられた。プラスケットの北東にはロジェストヴェンスキーが隣接し、ロジェストヴェンスキーの南西の周壁にプラスケットがわずかに侵入している。プラスケットの南にはミランコヴィッチとリッコが位置している。

プラスケットの周壁は角張った形状をしており、周壁の外側の裾が大きく広がっている。南側の周壁の内側は段丘状になっている。クレーター底は他のクレーターに比べて平坦で、中心点付近に2つの中心丘が形成されている。プラスケットの南東の周壁にはプラスケット-Uが付随している。

付随クレーター

プラスケットのごく近くにある小さな無名のクレーターについては、アルファベットを付加することによって識別される。

名称 月面緯度 月面経度 直径
プラスケット-H 北緯 80.2 度 東経 165.1 度 20 km
プラスケット-S 北緯 81.6 度 東経 148.7 度 17 km
プラスケット-U 北緯 83.0 度 東経 160.2 度 14 km
プラスケット-V 北緯 82.5 度 東経 118.5 度 49 km

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラスケット_(クレーター)」の関連用語

プラスケット_(クレーター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラスケット_(クレーター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラスケット (クレーター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS