ブロック・ネス・モンスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブロック・ネス・モンスターの意味・解説 

ブロック・ネス・モンスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/03 02:04 UTC 版)

ブロック・ネス・モンスターとはアメリカロードアイランド州ブロック島付近で見つかった謎の生物の骨のことである。 島の名前にちなんでこの名前がついた[1]

概要

この不気味な生物の骨が見つかったのは、1996年9月。ブロック島付近でアンコウ漁をしてた漁船の網に偶然掛かり世間に知られることとなった。体の後半部がない状態で発見されたにもかかわらず、その全長は約4.2mもあったとされる[2]。鳥の嘴のような頭骨が特徴的で、その左右には触角らしきものがあったようだ。 その後この奇妙な生物の骨は、海洋生物学者リー・スコットによって回収された[2]。調査開始までスコットは別荘の冷蔵庫にこの骨を保管していたが、持ち帰った日の翌日釣りから帰ってきてから冷蔵庫の中を確認するとすでに骨はなくなっていたという[1]

ブロック島では家に施錠する習慣がなく、スコットも施錠せずに出かけてしまいそれが災いしたのだ[3]

考えられる正体としては、チョウザメウバザメなど様々な説が唱えられたが、サメの専門家リサ・ナタンソンはブロック・ネス・モンスターの頭骨の特徴からウバザメ説を主張している[1]。しかし、発見された骨の全長がウバザメの体長の倍ほどの大きさもあるため、この説を否定する専門家も数多くいる[3]

同島はこの一件で知名度を上げ、現在もこの奇妙な生物の骨を一目見ようと訪れる観光客も多い[2]

脚注

[脚注の使い方]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロック・ネス・モンスター」の関連用語

ブロック・ネス・モンスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロック・ネス・モンスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロック・ネス・モンスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS