ブルーラグーン_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルーラグーン_(映画)の意味・解説 

ブルーラグーン (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 16:26 UTC 版)

ブルーラグーン
Return to the Blue Lagoon
監督 ウィリアム・A・グレアム
脚本 レスリー・スティーヴンス
製作 ウィリアム・A・グレアム
製作総指揮 ランダル・クレイザー
出演者 ミラ・ジョヴォヴィッチ
ブライアン・クラウズ
音楽 ベイジル・ポールドゥリス
撮影 ロバート・ステッドマン
編集 ロナルド・J・ファーガン
製作会社 ブライス・エンターテインメント
配給 コロンビア ピクチャーズ/SPE
公開 1991年8月2日
上映時間 101分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
前作 青い珊瑚礁
テンプレートを表示

ブルーラグーン』(原題: Return to the Blue Lagoon)は、1991年アメリカ映画

ヘンリー・ドヴィア・スタックプール英語版の小説を原作とするアメリカ映画『青い珊瑚礁』(1980年)の続編という位置づけで制作されているが、前作のストーリーと完全に連続しているわけではない。

ストーリー

冒頭で前作のストーリーの概略が字幕で語られる。事故によりボートで漂流することになった前作の主人公たちは、通りかかった船に発見されるが、幼い男の子・リチャードだけが救出され、両親は遺体で収容された。

その船には小さな娘リリーを連れた未亡人サラが乗っていたが、ある日船内でコレラが発生したため、サラはリリー、リチャードと共に小舟で船を離れる。リチャードの両親が育った島へと流れ着いた3人は、彼らが建てた家を住処とし、無人島での長い生活を始める。サラは2人に「文明社会に戻るため」とさまざまなことを教えるが、サラは肺炎を患い、亡くなる。それでも2人はサラの教えを元に困難を乗り越え、成長した彼らは夫婦となる。

サラの死から6年、水の補給に1隻の貿易船がやってくる。リリーとリチャードは船員を厚くもてなし、文明社会へ戻りたい旨を告げる。船員もリリーとリチャードに洋服を与え、化粧やライフルなど様々な文明的文物を見せる。しかし、船長の娘シルビアはリチャードに手を出すようになり、リリーは嫉妬する。リリーは顔料で化粧のまねごとをしてリチャードの気を引こうとするが、リチャードはその意図を汲めず、シルビアに釣りを教えるために小舟で海に出る。

リリーが顔に塗った顔料を洗っていると、船員の一人が彼女を強姦しにかかる。一方のリチャードは二人きりの船上でシルビアに誘惑されるが、リリーが助けを求める声を聞き、家へ戻る。リチャードと船員はもみ合いになり、船員はリチャードを銃殺しようと躍起になるが、サメに食われて命を落とす。一連の出来事からリチャードとリリーは島に残る決意をし、出港する貿易船を見送った。

2人は島で子供を授かり、それまでと同じ日々を送る。

前作との連続性

本作は、1980年に制作された映画の続編という位置づけで制作されているが、前作の結末の一部を以下のように変更している。

  • 前作の結末部では漂流した3人が生存していることが示唆されるが、本作では子どもだけが生存。
  • 前作でボートを発見したのは主人公少年の父親が主人公たちを探すために出した船だったが、本作では前作の登場人物とは無関係な偶々通りかかった船。

また、前作の主人公である少女(エメライン)と少年(リチャード)の名は本作では示されず、生存していた男の子が前作における父親と同じ名という設定である。

キャスト

スタッフ

表彰

外部リンク

  1. ^ a b Return to the Blue Lagoon (1991) - Awards”. IMDb. 2025年5月5日閲覧。

「ブルーラグーン (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルーラグーン_(映画)」の関連用語

ブルーラグーン_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーラグーン_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルーラグーン (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS