ブリヂストン・アルサスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブリヂストン・アルサスの意味・解説 

ブリヂストン・アルサス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 16:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ブリヂストン・アルサス (ALSUS)はブリヂストンサイクルが製造・販売していたシティサイクルである。

概要

アルベルトラクロスなどと同じ通学車に位置づけている。シティサイクルでは珍しくサスペンション(ハイパーサスペンション)を採用した。そのため全長が従来車に比べてやや長い上、サスペンションを採用したため、従来のフレームとは異なった形をしている。

都市部では自転車を考慮した整備が進んでいるが、歩道等などの段差のショックはまだまだ多い。しかし、シティサイクルにサスペンションを付けるのはコスト面の理由から少なかった。しかし本車は、軽量アルミ素材を使用した「ハイブリッドアルミサスペンションフレーム」を採用し、価格も3万円から4万円前半と普及価格に設定した。

2006年型を最後に、2007年以降のカタログには掲載が無い。

歴史

2003年モデル

2002年11月20日全国発売。

主な特徴

  • 路面のショックを吸収する「ハイパーサスペンション」
  • アルミ素材の「ハイブリッドフレーム」
  • iパネル 純正の自転車メーター
  • スーパーマイティロードタイヤ
  • BSロックS

2004年モデル

2005年モデル

ヘッドライト(ホワイトフラッシュIV)の上に反射板がつき、BAAに適合。

主な特徴 (↑に加えて)

  • BAA適合
  • 一発二錠
  • iパネルがオプション化

2006年モデル

主な特徴 (↑に加えて)

  • グリップベル
  • ホワイトフラッシュONE
  • ウルトラロングライフタイヤ(後輪)

車名の由来

前半はアルベルトと同様にアルミフレームから。後半はサスペンションから。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリヂストン・アルサス」の関連用語

ブリヂストン・アルサスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリヂストン・アルサスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリヂストン・アルサス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS