ブラート・ジャナサエフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブラート・ジャナサエフの意味・解説 

ブラート・ジャナサエフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/30 15:16 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ブラート・ジャナサエフБолат Бахытжанұлы Жаңасаев1952年4月29日 - )は、カザフスタンの軍人、政治家。中将。国防大学校長。過去、国内軍司令官、親衛隊司令官、東部地域司令部司令官等、軍の要職を歴任。

経歴

アクトベ州テミール市出身。

1975年、アルマ・アタ高等諸兵科共通指揮学校を卒業し、ドイツ駐留ソ連軍で自動車化狙撃小隊長に任命。1979年から自動車化狙撃中隊長、自動車化狙撃大隊参謀長/副大隊長。1982年、自動車化狙撃大隊長。

1987年、M.V.フルンゼ名称軍事アカデミーを卒業し、キエフ軍管区の自動車狙撃連隊参謀長に任命。1989年9月、ソ連内務省国内軍中央アジア・カザフスタン局の作戦旅団副旅団長。1990年3月、教育連隊長。

1991年9月、第12期カザフスタン共和国最高会議代議員に選出。1992年4月、カザフスタン国内軍司令官局の作戦旅団長。同年7月、最高会議国家安全保障・国防委員会委員長、幹部会議員に選出。1994年3月、第13期最高会議代議員に再選され、国家安全保障・国防委員会副委員長となる。

1994年9月、国内軍司令官に任命。1995年12月~2001年3月、国内軍第一副司令官。2001年3月、カザフスタン共和国親衛隊司令官。2002年1月、国内軍司令官兼国内軍委員会議長。同年、法学専攻でアバイ名称アルマトイ国立大学を卒業。2003年9月~2004年12月、東部地域司令部司令官。

2004年12月~2006年、非常事態次官。2006年4月~2009年7月、国防次官。2008年、ロシア連邦軍参謀本部軍事アカデミーを優等で卒業。

2009年7月から国防大学校長。

パーソナル

「武勲に対する」メダル、二等「ダンク」勲章を受章。カザフスタン内務省功労職員。

妻帯、1男1女を有する。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラート・ジャナサエフ」の関連用語

ブラート・ジャナサエフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラート・ジャナサエフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラート・ジャナサエフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS