ブラマンティーノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ブラマンティーノの意味・解説 

ブラマンティーノ

名前 Bramantino

ブラマンティーノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 08:54 UTC 版)

ブラマンティーノ
Bramantino
ブラマンティーノ作「幼児キリストの礼拝」(c.1485)
本名 バルトロメーオ・スアルディ
誕生日 15世紀中頃
出生地 ミラノ
死没年 1530年ころ
死没地 ミラノ
テンプレートを表示

ブラマンティーノとして知られるバルトロメーオ・スアルディ(Bartolomeo Suardi、通称 Il Bramantino、15世紀中頃に出生、1530年ころに没)はイタリアの画家、建築家である。おもにミラノで働いた。通称のブラマンティーノはミラノなどで働いた有名な建築家のドナト・ブラマンテ(c.1444-1514)に由来している。

略歴

ミラノで Alberto Suardi と Petrina da Sulbiateという両親のもとに生まれるが、1480年に父親が亡くなり貧しい生活を送ることになり、金細工師の見習いとして働いた。1490年にミラノに住んでいて妹の結婚の持参金を家長として支払う約束をした記録があり、生年は1465年ころであったと推定されている。1494年に公爵に宛てて、妹の持参金の支払いの延期を嘆願する文書が残されている。

1503年に他の芸術家とミラノのドゥオーモの装飾の仕事に参加し、ヴィジェーヴァノの工房で制作された「トリヴルツィオのタペストリー(Arazzi Trivulzio)」のデザインもした[1]。1504年に結婚した。

1508年に1年間ほどローマに滞在し、教皇から注文を受けて働き、ローマではメロッツォ・ダ・フォルリ(c.1438-1494)のフレスコ画を見る機会があったと考えられ、ブラマンティーノの作品にダ・フォルリのスタイルの影響が見られるとされる。

1509年にミラノに戻り、ミラノの教会などの宗教画を描いた。

第三次イタリア戦争でのミラノの防御に軍事技術者として功績をあげ、1525年のパヴィアの戦いの勝利の後、ミラノ公フランチェスコ2世・スフォルツァの宮廷の建築家、画家に任じられた。

1530年ころミラノで没した。

作品

脚注

  1. ^ Description des tapisseries sur le site Storia di Milano

参考文献

  • W. Suida, Bramante pittore e il Bramantino, Milan, 1953.
  • G.A. Dell'Acqua, G. Mulazzani, L'opera completa di Bramantino e Bramante pittore, Milan, 1978.
  • Mauro Natale, Bramantino: L'Arte Nuova del Rinascimento Lombardo, Skira, 2015 (ISBN 978-8857223698).
  • Nicola Soldini, « Bramantino [archive] » dans le Dictionnaire historique de la Suisse en ligne, version du 20 décembre 2002..
  • Giorgio Vasari, Le Vite, 1568.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ブラマンティーノのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラマンティーノ」の関連用語

ブラマンティーノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラマンティーノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラマンティーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS