フルヴィオ・ヴェルニッツィとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フルヴィオ・ヴェルニッツィの意味・解説 

フルヴィオ・ヴェルニッツィ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 10:10 UTC 版)

フルヴィオ・ヴェルニッツィ
Fulvio Vernizzi
生誕 (1914-07-03) 1914年7月3日
出身地 イタリア
死没 (2005-02-18) 2005年2月18日(90歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

フルヴィオ・ヴェルニッツィ(Fulvio Vernizzi、1914年7月3日[1] - 2005年2月18日)は、イタリア指揮者[2]

経歴

ブッセートの生まれ。1930年にパルマ音楽院に入学し[3]、ジュゼッペ・アレッサンドロにヴァイオリン、ジョヴァンニ・ダマートにトランペット、アキーレ・ロンゴに音楽学、ジョルジョ・フェデリコ・ゲディーニに作曲を学び、音楽院在学中より、自ら合奏団を結成して音楽活動を行った。1938年にディプロマを得て卒業し、1939年にファシスト党の全国余暇事業団のコンサートに参加している。

1945年にパルマ王立歌劇場でヴァイオリニストのジャンニーノ・カルピと共演して改めて指揮者としてデビューを飾る。1953年からトリノ・イタリア放送交響楽団を指揮するようになり[4]ミラノ・イタリア放送交響楽団も振るようになった。1972年から1973年までトリノ王立歌劇場の芸術監督を務める[3][4]。1977年から再三来日するようになり、1982年から1984年まで京都市交響楽団の常任指揮者を務めた[3]。1987年にスイス・イタリア語放送管弦楽団に客演して以降は表舞台から遠ざかった。

トリノにて没。

脚注

出典

  1. ^ Basso, Alberto; Bassi, Ennio (1991). Il nuovo Teatro regio di Torino. Cassa di risparmio di Torino. p. 158. OCLC 860212411 
  2. ^ FULVIO VERNIZZI TESTIMONIANZE SULLA VITA E SULLA MUSICA”. 2017年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月18日閲覧。
  3. ^ a b c 世界の指揮者名鑑866 2010, p. 176.
  4. ^ a b VERNIZZI, Fulvio” (イタリア語). TRECCNI. 2023年2月23日閲覧。

参考文献

  • ONTOMO MOOK 『世界の指揮者名鑑866』音楽之友社、2010年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フルヴィオ・ヴェルニッツィ」の関連用語

フルヴィオ・ヴェルニッツィのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フルヴィオ・ヴェルニッツィのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフルヴィオ・ヴェルニッツィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS