フリーヘルドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フリーヘルドの意味・解説 

フリーヘルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 23:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フリーヘルド 
Freeheld
監督 シンシア・ウェイド英語版
製作 シンシア・ウェイド
ヴァネッサ・ロス
製作総指揮 ダン・コーガン
出演者 ローレル・ヘスター
ステイシー・アンドレ
音楽 ロブ・シュウィンマー
撮影 シンシア・ウェイド
編集 デヴィッド・ティーグ
公開 2007年1月18日SFF
2008年7月20日TILGFF
上映時間 38分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

フリーヘルド』(: Freeheld)は、2007年に製作されたアメリカ合衆国の短編ドキュメンタリー映画

2008年7月20日に第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭でアジア初上映された。同時上映は『不思議の国の女たち』(A Lez In Wonderland[1]

概要

ニュージャージー州で警官として25年間、地域の治安維持に奉仕してきたローレル・ヘスターは、49歳でガンにより余命半年を宣告される。同性愛者の自分と事実婚で人生を共にしてきた自動車整備工でパートナーのステイシー・アンドリーに、遺族年金を受け取れるよう地元オーシャン郡に申請を出すが、同性であるという理由で却下されてしまう。ローレルは残された日々を、パートナーのステイシーに遺産として自分の年金を引き継がせるべく、行政に対して同性愛者の権利を認めるよう訴えを起こす。彼女の訴えが世論を動かす社会的な運動に拡大した経緯と、辛い闘病生活とを重ねあわせて描いた作品。

キャスト

  • ローレル・ヘスター英語版
  • ステイシー・アンドリー

受賞

参考文献

  1. ^ * 東京国際レズビアン&ゲイ映画祭 2008 *”. 東京国際レズビアン&ゲイ映画祭. 2012年7月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年4月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリーヘルド」の関連用語

フリーヘルドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリーヘルドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリーヘルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS