フリードリヒ1世_(ニュルンベルク城伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フリードリヒ1世_(ニュルンベルク城伯)の意味・解説 

フリードリヒ1世 (ニュルンベルク城伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 13:14 UTC 版)

フリードリヒ1世・フォン・ニュルンベルク=ツォレルン
Friedrich I. von Nürnberg-Zollern
ツォレルン伯
ニュルンベルク城伯
在位 ツォレルン伯(3世):1145年 - 1200年
ニュルンベルク城伯:1191年頃 - 1200年頃

出生 1139年
死去 1200年
配偶者 ゾフィア・フォン・ラープスドイツ語版
子女 コンラート1世
フリードリヒ2世
家名 ホーエンツォレルン家
父親 ツォレルン伯フリードリヒ2世
テンプレートを表示

フリードリヒ1世・フォン・ニュルンベルク=ツォレルンFriedrich I. von Nürnberg-Zollern、ツォレルン伯としてはフリードリヒ3世、1139年頃 - 1200年頃)は、中世のニュルンベルク城伯領の領主。ツォレルン家出身者で初の城伯である。

生涯

フリードリヒ1世は、ツォレルン伯としてはこの名を使った3人目の人物である。彼は、おそらく、1142年頃に亡くなったフリードリヒ2世の息子または孫であると推測される。フリードリヒ1世は1171年からシュタウフェン家従士であったことが証明されている。特筆すべきは、フリードリヒの結婚である。シュヴェービシェ・アルプに所領を有していた彼は、ニュルンベルク城伯の相続権を持つ娘ゾフィア・フォン・ラープスドイツ語版1218年頃没)と結婚した。彼は、ハインリヒ6世によって1191年にニュルンベルク城伯に封ぜられ、これによりツォレルン家のフランケン家系を創設したのであった。14世紀中頃からこの家門はホーエンツォレルン家を名乗った。

後継者

ゾフィアとの結婚からは、以下の子女が誕生した。

関連項目

参考文献

  • M. Spindler, A. Kraus: Geschichte Frankens bis zum Ausgang des 18. Jahrhunderts, München 1997. ISBN 3-406-39451-5

外部リンク

先代
フリードリヒ2世
ツォレルン伯
1145年 - 1200年頃
次代
フリードリヒ4世
先代
コンラート2世・フォン・ラープス
ニュルンベルク城伯
1191年頃 - 1200年頃
次代
コンラート1世
フリードリヒ2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリードリヒ1世_(ニュルンベルク城伯)」の関連用語

フリードリヒ1世_(ニュルンベルク城伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリードリヒ1世_(ニュルンベルク城伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリードリヒ1世 (ニュルンベルク城伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS