フリスパとは? わかりやすく解説

フリスパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/30 14:18 UTC 版)

フリスパ
Χρύσπα
基本情報
出生名 フリサンシ=パゴナ・ピトロプル
出生 ギリシャアテネ
1982年12月7日(30歳)
出身地 ギリシャ
ジャンル ライカ
職業 歌手
活動期間 2003年 -
レーベル Alpha Records(2003年)
Minos EMI(2004年 - )

フリスパギリシャ語:Χρύσπα / Chrispa)、本名:フリサンシ=パゴナ・ピトロプルΧρυσάνθη Παγώνα Πυτιροπούλου / Chrisanthi-Pagona Pitropoulou1982年12月7日 - )は、ギリシャアテネ出身の歌手である。

目次

出自

フリサンシ=パゴナ・ピトロプルとして、1982年12月7日ギリシャの首都アテネで生まれた[1][2][3][4]。5歳のときにピレウスに移り、同地で音楽やダンスの経験をつみ始める。はじめは歌手になるつもりはなく、バレエを好んでいた[5]。13歳の頃、背が低かったことなどからバレエをやめ、学校で音楽を学び始め、歌唱やピアノ、ギターなどを習った[2][5]

歌手としてのキャリアの原点は18歳の頃であり、アイギナ島での夏のコンサートでソフィア・ヴォッスー(Sophia Vossou)と歌った。ヴォッスーはフリスパの声を高く評価し、これがきっかけとなってアルファ・レコーズとの契約に至った[5]。その能力はすぐに発揮され、スタマティス・ゴンディス(Stamatis Gonidis)やランビス・リヴィエラトス(Lambis Livieratos)、セミス・アダマンティディス(Themis Adamantidis)などの有名歌手のコンサートで歌うようになった[2]

音楽キャリア

2003年 - 2007年

2003年、21歳の時にアルファ・レコーズから初のアルバム『Tora』が発売された。アルバムからの最初のシングル「Esena Thelo」はヒット曲となり、音楽ビデオやリミックスも製作された[5]。2枚目のアルバムはセルフ・タイトルの『Chrispa』であり、2004年にMinos EMIから発売された。

2005年にはMinos EMIより再パッケージ版のアルバム『Chrispa 100%』が発売された。このアルバムには最初の2枚のアルバムに収録されたヒット曲に加えて、1つの新曲「Mou Kani Plaka O Theos,」が収録され、更にリミックス版や音楽ビデオクリップを納めたDVDも同梱された。このアルバムには、「An Den Ipirhes」や「Savvatokiriako」、「Fevgo Gia To 7」、「I Kolasi Eimai Ego」「Pali Tha Peis Signomi」などのラジオ・ヒット曲も収められている[5]。またこの年の夏にはジオルゴス・ツァリキス(Giorgos Tsalikis)やコンスタンディノス・フリストフォルー(Constantinos Christoforou)ら、冬にはエリ・コッキヌーやアンドレアス・スタモス(Andreas Stamos)、コンスタンディノス・フリストフォルー、カロミラKalomoira)らと共演した[5]

2006年と2007年には更に2枚のアルバム、『Posa Hrostao』と『Kathreftis』がそれぞれ発売された[6]。後者からの最初のシングル「Mia Stigmi」も音楽ビデオクリップが製作された。

2008年以降

2008年には、ユーロビジョン・ソング・コンテスト2008ギリシャ代表選考に挑んだ[7][8][9]。国内選考に参加した楽曲はマリオス・プシモプロス(Marios Psimopoulos)が作曲し、アントニス・パパス(Antonis Papas)が作詞した楽曲で、「SOS For Love」という仮題が付けられたが[10]、後に曲名は「A Chance to Love」へと変更された[11]。楽曲は民俗風のもので、「オリエンタル・ダンス」と形容された[12]。歌詞はギリシャ語と英語の両方が使われていた[11]

2008年2月27日の決勝戦では、決勝まで残った3人うち最初に登場して「A Chance to Love」を歌ったが、視聴者投票のうち15.9%の得票率で3位に終わった[13]。コスタス・マルティカス(Kostas Martakis)が2位、1位となったカロミラKalomoira)の「Secret Combination」はユーロビジョン2008では3位に入賞した[12]

2009年10月6日、フリスパの5枚目となるスタジオ・アルバム『Mehri Edo』が発売された。アルバムには、ステファノス・コルコリス(Stefanos Korkolis)作曲、レベッカ・ルッシ(Rebecca Roussi)作詞による11曲の新曲が収録された[14]

ディスコグラフィー

アルバム

  • 2003年: Tora - チャート順位(ギリシャ):#49
  • 2004年: Chrispa - チャート順位(ギリシャ):#32
  • 2006年: Posa Hrostao - チャート順位(ギリシャ):#1、ゴールド・アルバム(ギリシャ)
  • 2007年: Kathreftis - チャート順位(ギリシャ):#6
  • 2009年: Mehri Edo

CDシングル

  • 2004年: "Mou Kani Plaka O Theos"
  • 2007年: "Diki Sou Gia Panta" (Remix)
  • 2008年: "A Chance to Love"

脚注

  1. ^ Staff (2010年1月10日). Άλλαξαν το όνομά τους για την καριέρα (Greek). Madata.gr. 2010年1月11日閲覧。
  2. ^ a b c Βιογραφία - Χρύσπα. MAD TV. 2008年4月22日閲覧。(ギリシャ語)
  3. ^ Sideris, Nasos (2008年12月11日). Χρύσπα Ριζικές αλλαγές (Greek). Yupi.gr. 2009年10月17日閲覧。
  4. ^ Χρύσπα. gossip-tv.gr. 2010年2月11日閲覧。
  5. ^ a b c d e f Βιογραφία - Χρύσπα. Music.net.cy. 2008年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月22日閲覧。(ギリシャ語)
  6. ^ Greek Eurovision gathers pace. London Greek Radio. 2008年1月18日閲覧。
  7. ^ Hryspa Selected products. info-grece.com. 2007年12月30日閲覧。
  8. ^ ERT announces the national final participants. Oikotimes. 2007年12月30日閲覧。
  9. ^ Greece: National final participants announced. ESCToday. 2007年12月30日閲覧。
  10. ^ Chrispa to sing 'SOS For Love'; title to change. Oikotimes. 2008年1月23日閲覧。
  11. ^ a b Chrispa decided 'A Chance To Love'. Oikotimes. 2008年1月28日閲覧。
  12. ^ a b National Final, February 27, 2008, Ellinikí Radiofonía Tileórasi (ERT).
  13. ^ Konstantopoulos, Fotis (2008年3月7日). ERT and Kalomira in conflict?. Oikotimes. 2008年8月13日閲覧。
  14. ^ Ioannou, Nektarios (2009年10月8日). Ψαλμωδίες αντί Χρύσπα (Greek). Sigma Radio TV. 2009年10月8日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリスパ」の関連用語

フリスパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリスパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリスパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS