フランク・ディックシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランク・ディックシーの意味・解説 

フランク・ディックシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 00:17 UTC 版)

フランク・ディックシー
Frank Dicksee
生誕 1853年11月27日
イギリス,ロンドン
死没 1928年10月17日
イギリス,ロンドン
テンプレートを表示

フランク・ディックシー(Sir Frank Bernard Dicksee, KCVO, PRA、1853年11月27日 - 1928年10月17日)はイギリスの画家、挿絵画家である。ラファエル前派の運動はディックシーの生まれた頃には終焉に向かっていたが、ディックシーの作品の多くは、ラファエル前派のスタイルの作品である。

略歴

ロンドンで生まれた。父親は肖像画家のトーマス・フランシス・ディックシー(Thomas Francis Dicksee:1819-1895)で妹のマーガレット(Margaret Isabel Dicksee:1858-1903)や弟のハーバート・トーマス(Herbert Thomas Dicksee:1862-1942)も画家となった。おじのジョン・ロバート・ディックシー(John Robert Dicksee :1817-1905)も画家である。父親から美術の教育を受けた後、1871年からロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの美術学校でエドモンド・レイトンやラファエル前派の画家、ジョン・エヴァレット・ミレーに学んだ。すぐに展覧会で賞をとり注目された。

1870年代には絵入り雑誌の「Cassell's Magazine」や「Cornhill Magazine」「The Graphic」などに挿絵を描き、1880年代には、挿絵つきのロングフェローの詩集やシェークスピアの『オセロ』や『ロメオとジュリエット』の出版物に挿絵を描いた。

ディックシーの絵画は神話や文学や聖書に題材を取った絵画や風景画がある。女性や有名人の肖像画も描いた。代表作には『バイキングの葬儀』などがある。

1881年にアカデミー・オブ・アーツの準会員に選ばれ、10年後に正会員となり1924年には会長となった[1]。1925年にナイトに叙せられた。

作品

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランク・ディックシー」の関連用語

フランク・ディックシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランク・ディックシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランク・ディックシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS