フョードル・ユーリエヴィチ (リャザン公国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フョードル・ユーリエヴィチ (リャザン公国)の意味・解説 

フョードル・ユーリエヴィチ (リャザン公国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 10:02 UTC 版)

フョードル・ユーリエヴィチロシア語: Фёдор Юрьевич、? - 1237年)は、『バトゥのリャザン襲撃の物語』に名がみられる、半伝説的な人物である。ブロックハウス・エフロン百科事典ではフョードルをリャザン公と解説している[1]。『バトゥのリャザン襲撃の物語』によればリャザン公ユーリーの子である。

『バトゥのリャザン襲撃の物語』によると、1237年、モンゴルのルーシ侵攻軍はヴォロネジ川付近に到達すると、リャザン公国に貢税を迫った[2]。使者としてモンゴル陣営へ来たフョードルに対し、モンゴル軍総司令官バトゥは、フョードルの妻・エヴプラクシヤを差し出すよう要求した。フョードルはこれを、キリスト教徒に、信仰無き者に妻を差し出す習慣はないと述べて拒否したため、バトゥの怒りに触れて処刑された[3]

また、妻エヴプラクシヤとの間に幼い息子イヴァンがいたが、フョードルの死を知り、両名とも自害した[1]。フョードル一家はロシア正教会において、致命者・致命女とみなされている[4]

出典

  1. ^ a b Феодор Георгиевич, князь рязанский // Энциклопедический словарь Брокгауза и Ефрона
  2. ^ 中村.1970.p224
  3. ^ 中村.1970.p225
  4. ^ Синодик всех русских святых // Православие.Ru

参考文献

  • 中村喜和訳「バツのリャザン襲撃の物語」 // 『ロシア中世物語集』 筑摩書房、1985年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フョードル・ユーリエヴィチ (リャザン公国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フョードル・ユーリエヴィチ (リャザン公国)」の関連用語

フョードル・ユーリエヴィチ (リャザン公国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フョードル・ユーリエヴィチ (リャザン公国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフョードル・ユーリエヴィチ (リャザン公国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS