フォース・ウェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォース・ウェイの意味・解説 

フォース・ウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 19:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フォース・ウェイ
The Fourth Way
出身地 アメリカ合衆国 サンフランシスコ・ベイエリア
ジャンル フュージョン
活動期間 1967年 - 1970年代
レーベル ハーヴェストキャピトル
旧メンバー エディ・マーシャル
マイク・ノック
マイケル・ホワイト
ロン・マクルーア

フォース・ウェイThe Fourth Way)は、エディ・マーシャル、マイク・ノック、マイケル・ホワイト、ロン・マクルーアからなるアメリカジャズ・カルテット[1]。1967年に結成され、1970年代初頭まで主にサンフランシスコ・ベイエリアで活動し、3枚のアルバムをリリースした。同時代のウェザー・リポートと同様に、彼らはエレクトリック・フュージョン初期のパイオニアとなり、その音楽はノックのリング・モジュレーションなど多くのエフェクターを通したフェンダー・ローズ・ピアノ[2]、マイケル・ホワイトの電気増幅されたヴァイオリン[3]、ロン・マクルーアのエレクトリックベースを伴うものだった。

1969年にリリースされた彼らのセカンド・アルバム『フォース・ウェイ (ジャズの新しき方向)』は、アコースティックベース、増幅されたアコースティックベース及びエレクトリックベースのロン・マクルーア、ピアノとエレクトリックピアノのマイク・ノック、アコースティックヴァイオリンと増幅されたアコースティックヴァイオリンのマイケル・ホワイト、ドラムのエディ・マーシャルによるものだった。マイケル・ホワイトが作曲した1曲を除き、すべてマイク・ノックの作曲した楽曲が選ばれて収録された。ジョン・パラディーノがプロデュースし、ジョー・ポリトとジェイ・ラネルッチがエンジニアを担当している[4]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • The Sun And Moon Have Come Together (1968年、Harvest)
  • 『フォース・ウェイ (ジャズの新しき方向)』 - The Fourth Way (1969年、Capitol)

ライブ・アルバム

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ The Fourth Way Leader Entry”. Jazzdiscography.com. 2012年4月1日閲覧。
  2. ^ Mike Nock”. Jazz-planet.com. 2012年4月1日閲覧。
  3. ^ The KingCake Crypt: Michael White”. Kingcakekrypt.blogspot.com (1965年9月18日). 2012年4月1日閲覧。
  4. ^ Capitol ST-317
  5. ^ The Fourth Way > Discography”. Allmusic. 2012年4月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フォース・ウェイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォース・ウェイ」の関連用語

フォース・ウェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォース・ウェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォース・ウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS