フィーバークラウンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィーバークラウンの意味・解説 

フィーバークラウン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 07:14 UTC 版)

フィーバークラウンは、1989年3月にSANKYOが発売した、王国をモチーフにしたデザインが特徴のパチンコ機のシリーズ名。

フィーバークラウンSPとフィーバークラウンDXの2機種がある。

概要

7セグデジタルを搭載したドラム型のデジパチ。有効ラインが初めて横3列とナナメ2列の計5本になったシリーズ。始動チャッカーの釘構成はフィーバーアバンテを継承している。[1]

スペック

  • フィーバークラウンSP
    • 賞球数 7&13
    • 大当たり最高継続 10R
    • 大当たり確率 1/225
  • フィーバークラウンDX
    • 賞球数 7&13
    • 大当たり最高継続 10R
    • 大当たり確率 1/200

図柄

  • フィーバークラウンSP
    • 7の当たり図柄 2種 
    • 城、王冠、聖杯などのハズレ図柄 13種
  • フィーバークラウンDX
    • 7の当たり図柄 1種
    • 盾のハズレ図柄 14種

演出

フィーバークラウンSPはドラム上で7が3つ揃ったうえで、7セグデジタルに7かFが停止すれば大当たりとなる。7セグデジタルの値が7かF以外の場合は中当たり扱いとなり、アタッカーが5.8秒間開放した。

フィーバークラウンDXは、7セグデジタルによる判定が無く、ドラム上で7が3つ並べば大当たりとなる。[2]

関連項目

  • フィーバーアバンテ

脚注

  1. ^ 白夜書房 1989, p. 114.
  2. ^ フィーバークラウン | SANKYOヒストリー | SANKYOファンサイト

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィーバークラウンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィーバークラウン」の関連用語

1
14% |||||

フィーバークラウンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィーバークラウンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィーバークラウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS