ファラオの装身具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファラオの装身具の意味・解説 

ファラオの装身具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 07:45 UTC 版)

ファラオ > ファラオの装身具

この項目では、ファラオの装身具について説明する。王は彫像や壁画などには、王権・権力を象徴するものとともに描かれた[1]。ここではその主だったものを紹介する。

王は様々な種類の冠を所有していたが、このうちほとんどの材質は不明である[1]。以下、ヒエログリフとともに画像付きで示すが、ヒエログリフ表記はコアのみ表し、音声補字は示さない。

白冠・赤冠・二重冠

白冠(左)・赤冠(中央)・二重冠(右)
白冠・赤冠・二重冠[2]
ヒエログリフで表示
青冠
青冠[2]
翻字:xprS
ヒエログリフで表示
アメンエムオペト王の黄金のマスク。ネメス頭巾の額にウラエウスがある

ネメス

ネメス
翻字:nms
ヒエログリフで表示
または
アテフ冠
アテフ[2]
翻字:Atf
ヒエログリフで表示
セト神が持つウアス。トトメス3世の墓にて。
ウアス[2]
翻字:wAs
ヒエログリフで表示
ヘジュ棒(こん棒)とセケム(sxm)笏(アヴァ笏)を持つトトメス3世が、彼が建てた2つのオベリスクの前で立っているレリーフ。

アブァ笏

王の持つ権威を象徴する笏の一つ。表音文字としては、セケム(sxm)の意味がある[2]

その他

アンク

アンク[7]
翻字:anx
ヒエログリフで表示



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ファラオの装身具のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファラオの装身具」の関連用語

ファラオの装身具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファラオの装身具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファラオの装身具 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS