ピーボディー絵画語彙テストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピーボディー絵画語彙テストの意味・解説 

ピーボディー絵画語彙テスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/16 04:38 UTC 版)

ピーボディー絵画語彙テスト(ピーボディーかいがごいテスト、英語: Peabody Picture Vocabulary Test)はアメリカ英語語彙の量を測定するのに比較的広く使われているテストで、略称はPPVTである。測定方法は、通常テスターがある言葉を発音して(例えば「Point to a deer.」など)、受験者が各ページの4つの絵の中からひとつ(4つの動物の中から鹿)を選び、テスト時間は20分位である。 [1]

1959年にロイド・ダン(Lloyd Dunn)とレオタ・ダン(Leota Dunn)により創始され、 1981年には改訂版PPVT-Rが出されて、1997年にはPPVT-IIIが作られている。[2] レオタが2001年に、続いてロイドが2006年に亡くなった後、現在PPVT-4(2007年版)は彼らの息子のダグラス・ダン(Douglas Dunn)が引き継いで続けられている。配布は、もともとPsychological Corp.を1970年に買ったHarcourtのHarcourt Assessmentへ移り、2007以降は英国に本社がある世界最大の教育図書企業であるPearson PLCの米国子会社Pearson Education/Pearson Assessmentにより行われている。 [3] [4]

日本でも似た方法が開発されている。 [5]

関連項目

脚注

  1. ^ ピーボディ絵画語彙検査(医学用語めでぃっく)
  2. ^ Understanding the Peabody Picture Vocabulary Test
  3. ^ Peabody Picture Vocabulary Test, Fourth Edition (PPVT-4)
  4. ^ The History of Pearson Assessment
  5. ^ PVT-R 絵画語い発達検査(日本文化科学社) など

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピーボディー絵画語彙テスト」の関連用語

ピーボディー絵画語彙テストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピーボディー絵画語彙テストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピーボディー絵画語彙テスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS