ビワコカタカイガラモドキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビワコカタカイガラモドキの意味・解説 

ビワコカタカイガラモドキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 15:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ビワコカタカイガラモドキ
分類
: 動物界
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
亜綱 : 有翅昆虫亜綱 Pterygota
: カメムシ目(半翅目) Hemiptera
亜目 : 腹吻亜目 Sternorrhyncha
上科 : カイガラムシ上科 Coccoidea
: カタカイガラモドキ科
Aclerdidae
: ニッポンカタカイガラ属
Nipponaclerda
: ビワコカタカイガラモドキ
N.biwakoensis
学名
Nipponaclerda biwakoensis Kuwana, 1907
和名
ビワコカタカイガラモドキ

ビワコカタカイガラモドキ(琵琶湖硬介殻擬き、学名 Nipponaclerda biwakoensis ) は、カメムシ目カイガラムシ上科に分類される昆虫の一種。ヨシ、及びツルヨシの葉鞘に隠れるようにして生活する。オオジュリン等の鳥類の食物として重要。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • よっかいちの自然編集委員会、『よっかいちの自然 第2集 河川・湿地・地質』(2019)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビワコカタカイガラモドキのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビワコカタカイガラモドキ」の関連用語

ビワコカタカイガラモドキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビワコカタカイガラモドキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビワコカタカイガラモドキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS