ビグドイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビグドイの意味・解説 

ビグドイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/17 17:01 UTC 版)

ビグドイ

ビグドイ (ノルウェー語:Bygdøy) は、ノルウェーの首都オスロ市の西側の半島である。ビグドイ半島、あるいはビグドイ地区などとも表現される。

ビグドイには、公園や庭園、森林、博物館、そしてノルウェー王室の領地がある。

概要

オスカー・ホール城英語版

ビグドイは元々、ホーヴェデーヤ英語版島のシトー会修道院の領有する島であったが、氷河の後退英語版により半島となり、1532年にはノルウェー王室の領土となった。

ビグドイには公園、森林、そしてビーチがある。1885年にはビグドイには111軒しか住宅がなかったが、今日では多くの公園や庭園が住宅地として分割され、居住地区として売りに出されている。しかし、依然として富裕層向けの高級住宅地、保養地である事は変わっていない。

ノルウェー王室の避暑地、保養地であるサマーハウス(Bygdøy kongsgård)、オスカー・ホール城英語版といった建物もビグドイにあり、これらは宅地開発から保護されている[1] [2]

2004年のスマトラ島沖地震の後、この災害の犠牲者を追悼する慰霊碑がノルウェー政府によってビグドイの西端の岸に建立される事となった。この慰霊碑は2007年10月19日にノルウェー国王ハーラル5世の手によって除幕式が行われた[3]

博物館

ビグドイには現在、5つの博物館がある。

交通

オスロ市内から公共バスが出ている他、夏季(4月-10月)には公共のフェリーでビグドイ半島へ渡る事も可能である。

脚注・出典

  1. ^ Jon Gunnar Arntzen. “Oscarshall”. Store norske leksikon. December 1, 2016閲覧。
  2. ^ Jon Gunnar Arntzen. “Bygdøy kongsgård”. Store norske leksikon. December 1, 2016閲覧。
  3. ^ Memorial (Laila Haugan, editor. Public Art Norway: 2008)
  4. ^ Anne-Sofie Hjemdahl. “Norsk Folkemuseum”. Store norske leksikon. December 1, 2016閲覧。
  5. ^ Anne-Sofie Hjemdahl. “Vikingskipshuset på Bygdøy”. Store norske leksikon. December 1, 2016閲覧。
  6. ^ Audun Grimstad. “Norsk maritimt museum”. Store norske leksikon. December 1, 2016閲覧。
  7. ^ Anne-Sofie Hjemdahl. “Kon-Tiki Museet”. Store norske leksikon. December 1, 2016閲覧。
  8. ^ Susan Barr. “Roald Amundsen”. Norsk biografisk leksikon. December 1, 2016閲覧。

外部リンク

座標: 北緯59度54分25秒 東経10度40分49秒 / 北緯59.90694度 東経10.68028度 / 59.90694; 10.68028




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビグドイ」の関連用語

ビグドイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビグドイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビグドイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS