パルタモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パルタモの意味・解説 

パルタモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 02:42 UTC 版)

パルタモ
Paltamo
町章
位置

パルタモの位置
座標 : 北緯64度40分35秒 東経28度29分40秒 / 北緯64.67639度 東経28.49444度 / 64.67639; 28.49444
行政
 フィンランド
 県 カイヌー県
 郡 カヤーニ郡
 町 パルタモ
地理
面積  
  町域 1,139.12 km2
    陸上   918.86 km2
    水面   220.23 km2
人口
人口 (2021年12月31日現在)
  町域 3,184人
    人口密度   3.47人/km2
公式ウェブサイト : [1]

パルタモ(フィンランド語: Paltamoスウェーデン語: Paltamo, Paldamo)はフィンランドカイヌー県の自治体。カヤーニ郡に属する。人口は3,184人、面積は1,139.12km2であり、このうち220.23km2は水域面積になっている。人口密度はkm2あたり3.47人。主にコンティオマキとパルタモに地域が分かれており、コンティオマキには約600人が住んでいる。

フィンランド語のみを公用語に指定している。

歴史

パルタモに人が定住し始めたのは8500年前だとされている。今までで最も洗練されていると思われる発見は熊の頭の形をした何らかの兵器である。

1552年にグスタフ・ヴァーサ王がオウル湖の周辺の地域に住むようにといった形の命令している。140の家族が命令によってこの地に訪れた。1555年には133の家族がいたとされている。パルタモの絵画教会は1726年にヨハン・シモンポイカ・クヌブ(Johan Simonpoika Knubb)によって建てられた。また、そこには四つの教会がある。フィンランド語系の叙情詩人で最も有名なエイノ・レイノはホヴェロで1878年に生まれた。このような歴史はあるが現在のパルタモは徐々に衰退傾向にある。

紋章学

フィンランド語ではパルタモはタールを乗せたボートを意味している。その由来はパルタモの紋章金の裏地の上にかかれた三つのタールボートから来ている




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パルタモ」の関連用語

パルタモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パルタモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパルタモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS