パリ条約_(1657年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パリ条約_(1657年)の意味・解説 

パリ条約 (1657年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 17:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パリ条約(パリじょうやく、フランス語: Traité de Paris英語: Treaty of Paris)は、1657年3月に締結された条約。条約により、イングランド共和国オリバー・クロムウェル護国卿フランス王ルイ14世と同盟してスペイン王フェリペ4世と対抗、これにより英西戦争英語版西仏戦争が連動した。条約はフランスとイングランドの接近を確認した。1650年代中期まで、フランスはチャールズ2世などの亡命ロイヤリストを支持していたが、フランスがクロムウェルとの同盟を志向するようになると、チャールズは1656年にスペインとブリュッセル条約英語版を締結した。

内容

条約により、イングランド軍はフランドルにおけるフランス軍とスペイン軍の間の戦闘に参加した。フランスは軍勢2万、イングランドは軍勢6千と艦隊を派遣してフランドル海岸のグラヴリーヌダンケルクマルディク英語版を攻撃することが定められた。条約ではこれらの要塞を落とした後、グラヴリーヌはフランス領、ダンケルクとマルディクはイングランド領になることが定められた。このうち、イングランドの商船隊はダンケルクからの私掠船で甚大な被害を受けていたため、イングランドはダンケルクへの攻撃を特に重要視した。このため、ダンケルクの維持は外交上の可能性というよりは、政治上での急務となっていた[1]

脚注

  1. ^ Gardiner 1901, p. 467.

参考文献

  • Gardiner, Samuel Rawson (1901). History of the Commonwealth and Protectorate, 1649-1660. Longmans, Green 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリ条約_(1657年)」の関連用語

パリ条約_(1657年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリ条約_(1657年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリ条約 (1657年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS