パネル柄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パネル柄の意味・解説 

パネル柄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 03:07 UTC 版)

パネル柄(パネルがら)は、の柄スタイルの一つで、モチーフを一つので表現したものである。パネルとは「1仕切、1区画、1わく」の意味がある。 多く見られる総柄と違い繰り返しがなく絵画的な感じで、例としてはアニメのシーンを描いた物や、キャラクターが大きくプリントされている物などがある。

トランクスネクタイハンカチタオルなどの布製品に多く使われている。

トランクスの場合、使われる柄にはキャラクター物がほとんどで、ブランド物、メーカー物などではごく一部であまり見かけられない。多く使われている総柄とはスタイルが異なる。 総柄では太腿と先端部分の裾のラインにも柄がそのまま使われているが、パネル柄の場合は柄とは別に濃い目の単色を使用している。(例:背景が青や水色の場合、ライン部分のみ濃い藍色)また、総柄とは違い股間・お尻別々のプリントがされている。

大人用・子供用とあるが、デザインや品質が大きく異なる。子供用が幼稚なデザインで、大人用は上品で派手なデザインとなっている。ただし、場合によっては大人・子供用共通のデザインもある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パネル柄」の関連用語

パネル柄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パネル柄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパネル柄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS