バード数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バード数の意味・解説 

バード数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 21:36 UTC 版)

バード数は、クリス・バード(Chris Bird)によって定義された巨大数である。

本項目では、バードによって拡張された配列表記を用いて定義したものについて扱う。これは日本では、それ以前に考案された回転矢印表記によるバード数(旧バード数)と区別して新バード数とも呼ばれる。

定義

このバード数の定義で用いているバードの配列表記は、古いバージョンのもので、現在では新しいバージョンが定義されている。

  • N={3<<<...<<<3>>>...>>>3}(<>は{3<<<<<<<3>>>>>>>3}重)
  • X(0)=N
  • X(n)={3<<<...<<<3>>>...>>>3}(<>はX(n-1)重)
  • バード数(新バード数)=X(X(...X(X(N))...))(X(N)重)

その大きさと近似

BEAF表記では、≒{7,{7,{7,{7,7(X,X(1)2)2}(X,X(1)2)2},2(X,X(1)2)2},3(X,X(1)2)2}と近似されることが想定されている。

旧バード数はもちろんのこと、国産巨大数で見ても、計算可能なふぃっしゅ数の中で最大のふぃっしゅ数バージョン6をも遥かに大幅に超えているが、ペア数列数には及ばない。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バード数のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バード数」の関連用語

バード数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バード数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバード数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS