バット議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バット議会の意味・解説 

バット議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 07:55 UTC 版)

バット議会英語: Parliament of Bats)は、1426年に招集されたイングランド議会

歴史

1426年、執政ベッドフォード公ジョン(国王ヘンリー6世の叔父)が弟グロスター公ハンフリーと叔父ウィンチェスター司教英語版ヘンリー・ボーフォートの対立の仲裁のためにレスター城英語版で議会を招集した。この前年からフランスでの百年戦争をめぐってグロスター公は主戦派、ボーフォートは和平派として激しく争っていた[1][2]

選出された議員もグロスター公派とボーフォート派が多く、議会内で両派が激しく衝突すると予想されたことから、ベッドフォード公は議会内に武器を持ち込むことを禁じた。そのため両派議員たちは武器の代わりにバットや棍棒を隠し持っていった。実際にバットで殴りあうことはなかったが、後世バット議会と呼ばれるようになった[1][2]

議会中、グロスター公がボーフォートの大逆罪での起訴を求める動議を提出したが、否決されている。その後ベッドフォード公の仲裁でグロスター公とボーフォートは一応和解した。しかしその後も対立は続いていく[1]

この議会の開会中、国王ヘンリー6世は5歳であったが、レスター市内の聖メアリ・デ・カストロ教会英語版においてナイト爵の叙爵を行った[2]

ロンドンではなくレスターで議会が開かれること自体は珍しいことではなく、1414年1421年1450年にもレスターで議会が招集されている[2]

出典

  1. ^ a b c 松村赳 & 富田虎男 2000, p. 60.
  2. ^ a b c d The Parliament of Bats - 1426”. Semper-eadem.tripod.com. 2012年6月24日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バット議会」の関連用語

バット議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バット議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバット議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS