バイオ8とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バイオ8の意味・解説 

バイオハザード ヴィレッジ

(バイオ8 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 08:26 UTC 版)

バイオハザード ヴィレッジ』(BIOHAZARD VILLAGE)は、カプコンより2021年5月8日に発売された[3]ゲームソフト。バイオハザードシリーズ本編としては9作目にあたる。


注釈

  1. ^ このフレーズは、YouTubeをはじめとした各サイトで、2021年2月17日現在でも流れている広告動画内にて使用されている。
  2. ^ 息子のルーカスだけは例外で、彼自身の意志でイーサンを殺そうとしていた。
  3. ^ 保護されている時にセキュリティ担当者から言われていたローズの出自を揶揄した呼び方でありニックネーム
  4. ^ 前述の様に作中「最も危険」と称され、発売前情報でも当初「謎の男」名義で詳細が伏せられ、PVは登場や台詞をラストに回されるなど別格に扱われている
  5. ^ Helena MankowskaはEDクレジットに名前が出る。
  6. ^ 元々はハイゼンベルクが自身の磁力に影響されない装備として制作していたもの。
  7. ^ ベネヴィエント邸ではミア人形に変わっている。

出典

  1. ^ “【バイオ8】『バイオハザード ヴィレッジ』実機映像やインベントリ画面も確認できるスペシャルメッセージ動画が公開”. ファミ通.com (KADOKAWA). (2020年6月12日). https://www.famitsu.com/news/202006/12200124.html 2020年10月29日閲覧。 
  2. ^ ミリオンセールスタイトル一覧”. 株式会社カプコン (2023年6月30日). 2023年9月30日閲覧。
  3. ^ “「バイオハザード ヴィレッジ」の発売日が2021年5月8日に決定。PS4とXbox One版の発売も”. 4gamer.net (Aetas). (2021年1月22日). https://www.4gamer.net/games/512/G051226/20210122001/ 2021年1月22日閲覧。 
  4. ^ “「バイオ」シリーズ最新作! PS5「RESIDENT EVIL VILLAGE」発表”. GAME Watch (インプレス). (2020年6月12日). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1258559.html 2020年10月29日閲覧。 
  5. ^ 2021年にPS5™で『バイオハザード ヴィレッジ』が発売予定。次世代の“サバイバルホラー”が幕を開ける”. PlayStation.Blog. Sony Interactive Entertainment (2020年6月12日). 2020年10月29日閲覧。
  6. ^ "サバイバルホラー"は次のステージへ。『バイオハザードヴィレッジ』”. Steam. VALVE (2021年5月8日). 2021年11月28日閲覧。
  7. ^ “『バイオハザード ヴィレッジ』発売日が5月8日に決定。PS4、Xbox One版の発売も発表”. ファミ通 (ファミ通). (2021年1月22日). https://www.famitsu.com/news/202101/22213223.html 2021年1月22日閲覧。 
  8. ^ “邪悪と狂気に満ちる村。『バイオハザード ヴィレッジ』のゲームプレイとは? “イーサンのサバイバル””. prtimes (prtimes). (2021年2月17日). https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000002056.000013450.html 2021年2月17日閲覧。 
  9. ^ “邪悪と狂気に満ちる村『バイオハザード ヴィレッジ』5.8発売決定 トレーラー&キャラ写真公開”. クランクイン! (ブロードメディア株式会社). (2021年2月17日). https://m.crank-in.net/news/85424 2021年2月17日閲覧。 
  10. ^ “「バイオハザード8」に相当するシリーズ最新作「バイオハザード ヴィレッジ」が発表に。PS5,Xbox Series X,Steamに向け2021年リリース”. 4Gamer.net (Aetas). (2020年6月12日). https://www.4gamer.net/games/512/G051226/20200612019/ 2020年10月29日閲覧。 
  11. ^ “『バイオハザード ヴィレッジ』の続報が公開。イーサンのすべてを描ききる作品で、「恐ろしく美しい村」自体がもうひとつの主人公。現行機での発売も示唆”. 電ファミニコゲーマー (マレ). (2020年9月25日). https://news.denfaminicogamer.jp/news/200925u 2020年10月29日閲覧。 
  12. ^ “『バイオハザード7』の続編にして完結編『バイオハザード ヴィレッジ』2021年に発売決定!RE ENGINE採用でPlayStation 5向けにも登場”. 週刊アスキー (角川アスキー総合研究所). (2020年10月29日). https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/016/4016101/ 2020年10月29日閲覧。 
  13. ^ “「バイオハザード RE:バース」発表。シリーズの人気キャラが登場するオンライン対戦アクションで「バイオハザード ヴィレッジ」の購入特典として提供”. 4Gamer.net (Aetas). (2021年1月22日). https://www.4gamer.net/games/548/G054842/20210121156/ 2021年1月22日閲覧。 
  14. ^ “「バイオ」新作、正式タイトル名は「バイオハザード ヴィレッジ」に”. GAME Watch (インプレス). (2020年6月12日). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1258574.html 2020年10月29日閲覧。 
  15. ^ “【閲覧注意】「バイオハザード ヴィレッジ」、PS5限定ビジュアルデモ「MAIDEN」をさっそく体験!”. GAME Watch (インプレス). (2021年1月22日). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1301846.html 2021年1月22日閲覧。 
  16. ^ a b “「はぁ~!理性が無ェ 正気じゃ無ェ」吉幾三がバイオハザードのクリーチャーに”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2021年4月23日). https://natalie.mu/music/news/425613 2021年4月23日閲覧。 
  17. ^ 『バイオハザード ヴィレッジ』が全世界300万本を突破! | 株式会社カプコン”. 株式会社カプコン| 投資家の皆さまへ / 企業情報. 2021年5月25日閲覧。
  18. ^ 『バイオハザード ヴィレッジ』が全世界で400万本を突破! | 株式会社カプコン”. 株式会社カプコン| 投資家の皆さまへ / 企業情報. 2021年5月27日閲覧。
  19. ^ 『バイオハザード ヴィレッジ』が全世界で500万本を突破! 圧倒的なスケール感やプレイ体験が支持され、前作を上回るペースで達成”. ファミ通 (2021年10月28日). 2021年10月30日閲覧。
  20. ^ Remembering Resident Evil 7”. YouTube. 2021年4月30日閲覧。
  21. ^ a b Mercante, Alyssa (2020年6月12日). “Resident Evil 8: Village revealed and we're screaming”. GamesRadar. 2020年6月13日閲覧。
  22. ^ Ivan, Tom (2021年2月12日). “Inspired by Resident Evil 4, Capcom producer calls Village 'the best survival horror game yet'”. Video Games Chronicle. 2021年2月12日閲覧。
  23. ^ a b c Krabbe, Esra (2021年4月9日). “Resident Evil Village Map and Mother Miranda Art Revealed – IGN First”. IGN. 2021年4月14日閲覧。
  24. ^ Hogeweg, Stan (2021年1月25日). “Resident Evil is a Franchise To Look to for Female Empowerment”. GameRant. 2021年2月2日閲覧。
  25. ^ Gratton, Kyle (2021年1月23日). “Who Resident Evil 8's Tall Lady Is”. Screen Rant. 2021年2月2日閲覧。
  26. ^ McCaffery, Ryan (2021年4月23日). “Resident Evil Village: Mother Miranda, Other Main Villains Revealed – IGN First”. IGN. 2021年4月23日閲覧。
  27. ^ Resident Evil 7: Biohazard (2017) Windows credits”. MobyGames. 2021年5月9日閲覧。
  28. ^ Yaya Chamki”. ja-jp.facebook.com. 2021年5月9日閲覧。
  29. ^ Database, Resident Evil (2018年4月17日). “Entrevista com Geordie Dandy, modelo de rosto de Chris Redfield em Resident Evil 7” (ポルトガル語). Resident Evil Database. 2021年5月9日閲覧。
  30. ^ [1][リンク切れ]
  31. ^ コンセプトアートより。コンセプトアース
  32. ^ “『バイオハザード ヴィレッジ』の主要な敵キャラクター? マザー・ミランダ に仕える四人の貴族の正体をIGN Firstで独占公開!”. IGN Japan. (2021年4月23日). https://jp.ign.com/resident-evil-village/51458/news/ign-first 2021年4月23日閲覧。 
  33. ^ コンセプトアートの24枚目より。
  34. ^ “『バイオハザード ヴィレッジ』の主要な敵キャラクター? マザー・ミランダ に仕える四人の貴族の正体をIGN Firstで独占公開!”. IGN Japan. (2021年4月23日). https://jp.ign.com/resident-evil-village/51458/news/ign-first 2021年4月23日閲覧。 
  35. ^ Ltd, Free Wave Co. “Cliah | Model / Talent detail screen | Free Wave Agency”. 2021年5月9日閲覧。
  36. ^ “『バイオハザード ヴィレッジ』のゲームプレイとは? シリーズの醍醐味“戦闘、探索、恐怖、アイテムマネジメント”を解説”. GameSpark (イード). (2021年1月22日). https://www.gamespark.jp/article/2021/01/22/105487.html?amp=related-article01 2020年1月22日閲覧。 
  37. ^ “バイオハザード最新作「ヴィレッジ」5月8日発売!イーサン再び死地へ…”. シネマトゥデイ (シネマトゥデイ). (2021年1月22日). https://www.cinematoday.jp/news/N0121212 2020年1月22日閲覧。 
  38. ^ 他機種版と同じ内容ですか?(カプコン公式サイト・バイオハザード ヴィレッジよくあるご質問)
  39. ^ PlayStation 4版からPlayStation 5版へアップグレード可能ですか?(カプコン公式サイト・バイオハザード ヴィレッジよくあるご質問)
  40. ^ スマートデリバリーに対応していますか?(カプコン公式サイト・バイオハザード ヴィレッジよくあるご質問)
  41. ^ バイオハザード_ヴィレッジ公式サイト「出力解像度と想定フレームレート」より
  42. ^ “オランダの映画監督が、『バイオハザード ヴィレッジ』にモンスターのデザインをコピーされたと主張”. IGN Japan (IGN). (2021年5月11日). https://jp.ign.com/resident-evil-village/51766/news/ 2021年5月12日閲覧。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バイオ8のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイオ8」の関連用語

バイオ8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイオ8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイオハザード ヴィレッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS