バイオニクルの登場キャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バイオニクルの登場キャラクターの意味・解説 

バイオニクルの登場キャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/30 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バイオニクル > バイオニクルの登場キャラクター

本項では、レゴ社が製造販売していた玩具シリーズ『バイオニクル』に登場する架空のキャラクターについて記述する。

本項で用いられる専門用語に関してはバイオニクル#用語・アイテムを参照。

主要人物

マタ・ヌイ/Mata Nui
マトラン・ユニバースの部族主神。遥か昔、マトランを世界に齎し、「団結・義務・宿命」の3つの美徳を授けた。崇拝される彼を妬んだマクータから呪いを受けて永い眠りに落ちてしまう。
長きに亘るトーア達の活躍と、生命のグレートカノイ「イグニカ」の力によって復活する。
マクータ/Makuta(テリダックス/Teridax)
マタ・ヌイの弟とされる存在で、ブラザーフッドの首領。本名はテリダックスというが、何らかの理由でマクータと呼ばれている。

ブラザーフッド・オブ・マクータ/Brotherhood of Makuta

ボロック/Bohrok

他のキャラクターと違い同じ名前のボロックが複数存在することになっていて、複数の媒体で同じボロックが数体から数十体以上の群れで襲ってくるシーンが描かれている。能力は基本的に同じ色のトーアと似ているが、例外もある。

本体は頭の中に収納されたクラナという仮面のような生物で、これを取られるとボロックは動かなくなってしまう。

ターノック/Tahnok
赤いボロック。炎を操る。
コーワック/Kohrak
白いボロック。氷を操る。
ガーロック/Gahlok
青いボロック。水中を高速移動する。
レーバック/Lehvak
緑色のボロック。強力なハサミを持ち、そこから酸を発射する。
パーラック/Pahrak
茶色いボロック。怪力が武器で固有の能力は不明。
ヌーボック/Nuhvok
黒いボロック。同じく怪力が武器で固有の能力は不明。

ボロックカル/Bohrok-Kal

ボロックのエリート集団。こちらは一体づつしか存在しない。高い言語能力もあり、トーア達と会話をしたり挑発する事もあった。

一人称に自分の名前を使う。能力は同じ色のトーアと無関係な事が多い。

ターノックカル/Tahnok-Kal
電気を操る、赤いボロックカルのリーダー格。手の部分には炎を象った部分があるが、公式で炎に関する能力があると説明されたことはない。
コーワックカル/Kohrak-Kal
超音波を操る白いボロックカル。媒体によっては幻聴かテレパシーのような物を使っていた事もある。
ガーロックカル/Gahlok-Kal
磁力を操る青いボロックカル。
レーバックカル/Lehvak-Kal
空気を操る緑のボロックカル。媒体によっては「バキューム波」という技を使っていた事もあるがどのような技かは不明[注 1]
パーラックカル/Pahrak-Kal
プラズマを操る茶色いボロックカル。
ヌーボックカル/Nuhvok-Kal
重力を操る黒いボロックカル。

ボロクーバ/Bohrok Va

背中にクラナを背負った老人のようにも見える小型ボロック。クラナを運ぶのが役割。

こちらも複数体存在する。日本ではこの内4体が、カバヤ食品から発売された。

タノクーバ/Tahnok Va
コワクーバ/Kohrak Va
ガロクーバ/Gahlok Va
レバクーバ/Lehvak Va
パラクーバ/Pahrak Va
ヌボクーバ/Nuhvok Va

ラクシ/Rahkshi

テリダックスがマタ・ヌイ島に送り込んだ刺客。

レラーク/Lerahk
グラーク/Gurahk
パンラーク/Panrahk
タラーク/Turahk
カラーク/Kurahk
ボラーク/Vorahk
イエローアーマーラクシ(仮称)
『BIONICLE STARS』に登場。体色は黄色。両目から強力な熱線を放つことができ、グラークの物と同じ形状のパワースティックを持つ。

ピラカ/Piraka

イグニカを狙う、元ダークハンターの一団。

ザクタン/Zaktan
“ならず者”の異名を持つ、ピラカ一味のリーダー。体色は緑。
ハカーン/Hakann
“荒くれ者”の異名を持つピラカ。体色は赤。
ヴェゾック/Vezok
“けだもの”の異名を持つピラカ。体色は青。
アヴァック/Avak
“つわもの”の異名を持つピラカ。体色は茶色。
レイダック/Reidak
“曲者”の異名を持つピラカ。体色は黒。
トック/Thok
“流れ者”の異名を持つピラカ。体色は白。
ヴェゾン/Vezon
体色は黒。巨大化したフェンラックを使役している。

バラッキ/Barraki

ヴォヤ・ヌイの海底深くに生息する邪悪な海棲生物。

タカドックス/Takadox
普段は小さな洞窟に身を潜め、近づいた獲物を長い腕の鋭利なナイフでなで斬りにする。
カルマー/Kalmah
左手の吸盤を持った長い触手を自在に操り、捕縛した獲物を押し潰す。
カラパー/Carapar
全身が厚い甲羅に覆われており、電撃以外の攻撃にはビクともしない。
マンタックス/Mantax
海底を這って獲物に忍び寄り、強力な牙で背後から瞬時に襲い掛かる。
エーレック/Ehlek
背部に備えた無数の棘から瞬間的に電気を発し、獲物を一瞬にして麻痺させる。
プライダック/Pridak
気が短く残酷であり、鎧をも切り裂く剃刀のような歯を武器とする。素早い動きと驚異的な泳力を誇り、無防備な獲物を頭上から静かに襲い掛かる。

その他のヴィラン

ニディーキ/Nidhiki
テリダックスに仕えるダークハンターで、4本の脚とハサミを持つ怪物。頭の切れる戦略家で、卑劣な罠で敵を陥れる。脚をたたむと飛行が可能となり、口からエネルギーウェブを吐く。
元はメトロ・ヌイを護るトーアの一人だったが、仲間を裏切ってダークハンターとなり、ルーダカの力で現在の姿へと変貌した。
リカーンやトーア・メトロと対峙するが、最期はクレッカやニヴォークと共にテリダックスに吸収される[1]
クレッカ/Krekka
ニディーキの相棒。知能の低いが怪力の持ち主で、ニディーキに従って動けば凄まじい脅威となる。右肩付近にシューターを装備し、ニディーキと同じく飛行できる。
ルーダカ/Roodaka
ヴォーテックス族の女性で、キサ島の出身。触れた者を変異させるローツカ・スピナーを武器とし、トーア・ハガーをラハガへと変貌させた。
シドラックの副官として共にヴィソラックを率いていたが、彼を蹴落として自分が司令官になるという野心を抱いており、トーア・ホーディカとラハガとの戦いの最中に裏切り、シドラックをキートングに殺害させる[2]
その後長い年月が過ぎ、テリダックスを助けたルーダカは既にブラザーフッド・オブ・マクータと対立していたダークハンター達に狙われる事になる。何とか帰って来たキサ島はタートラックによって荒らされ、彼女もあわや殺されそうになるが、タートラックを追ってキサ島に来ていたトーア・ヌーヴァに救われる。その後、彼女はブラザーフッド・オブ・マクータやダークハンターと完全に決別し、ラハガを元のトーアの姿に戻してタフー達と本当の意味での仲間となった。
シドラック/Sidorak
ヴィソラックを率いる司令官。左腕に装備したハーディングブレードからはビームを発射できる[2]
ルーダカに想いを寄せ、結ばれる事を夢見ていたが、結局は彼女に利用されただけであった。

その他

アクソン/Axonn
ブルタカ/Brutaka
ヒドラクソン/Hydraxon
イグニカが自らを守らせるため、ポーマトランのデカールを変化させた姿。トーアを超える巨体を誇り、左手首に備えた3枚のナイフやコルダックブラスター、ブーメランを武器とする。

脚注

注釈
  1. ^ 描写からおそらく空気砲のような技だと思われる。
出典
  1. ^ 『BIONICLE2 メトロ・ヌイの伝説』
  2. ^ a b 『BIONICLE3 Web of Shadows』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイオニクルの登場キャラクター」の関連用語

バイオニクルの登場キャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイオニクルの登場キャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイオニクルの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS