ハインリヒ13世_(ロイス=グライツ侯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハインリヒ13世_(ロイス=グライツ侯)の意味・解説 

ハインリヒ13世 (ロイス=グライツ侯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/08 01:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハインリヒ13世
Heinrich XIII.
ロイス侯(兄系)
ハインリヒ13世、アントン・グラーフ画、1775年
在位 1800年 - 1817年

出生 (1747-02-16) 1747年2月16日
グライツ
死去 (1817-01-29) 1817年1月29日(69歳没)
グライツ
配偶者 ルイーゼ・フォン・ナッサウ=ヴァイルブルク
子女 ハインリヒ18世
ハインリヒ19世
ハインリヒ20世
王家 ロイス家(兄系)
父親 ハインリヒ11世
母親 コンラディーネ・ロイス・ツー・ケストリッツ
テンプレートを表示

ハインリヒ13世・ロイス・ツー・グライツHeinrich XIII. Reuß zu Greiz, 1747年2月16日 - 1817年1月29日)は、兄系ロイス侯国の統治者(在位:1800年 - 1817年)。

生涯

ロイス=グライツ侯ハインリヒ11世とその妻でロイス=ケストリッツ伯ハインリヒ24世の娘であるコンラディーネの間の次男として生まれ、1800年に父の後を継いだ。1802年にグライツの街を襲った大火の後、焼け落ちたウンテーレ城(Unteres Schloss)を1809年に古典主義様式の宮殿として再建し、侯爵家の居所をオーベレ城(Oberes Schloss)からウンテーレ城に移した。ハインリヒ13世はまたオーストリア軍に将軍(Feldzeugmeister)として仕え、神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世とも親友の間柄だった。

ハインリヒ13世は自分の領国を1808年にライン同盟に、1815年にはドイツ連邦に参加させた。ウィーン会議に際してはザクセン王国との間で領土係争問題が持ち上がったが、ハインリヒ13世の側が譲歩し、補償となる領地を与えられることで納得した。

子女

1786年1月9日にキルヒハイムボランデンにおいて、ナッサウ=ヴァイルブルク侯カール・クリスティアンの娘ルイーゼ(1765年 - 1837年)と結婚し、間に3人の息子をもうけた。

参考文献

  • Friedrich Wilhelm Trebge, Spuren im Land, Hohenleuben, 2005.
  • Thomas Gehrlein, Das Haus Reuß - Älterer und Jüngerer Linie, Börde Verlag 2006, ISBN 978-3-9810315-3-9
先代:
ハインリヒ11世
ロイス=グライツ侯
1800年 - 1817年
次代:
ハインリヒ19世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインリヒ13世_(ロイス=グライツ侯)」の関連用語

ハインリヒ13世_(ロイス=グライツ侯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインリヒ13世_(ロイス=グライツ侯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインリヒ13世 (ロイス=グライツ侯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS