ノースバンドインタフェースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノースバンドインタフェースの意味・解説 

ノースバンドインタフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 18:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ノースバウンドインターフェイスは、アプリケーション開発者とネットワーク管理者がSDNサービスにアクセスし、ネットワーク管理タスクを実行するための統一された手段を提供するものである。さらに、よく定義されたノースバウンドインターフェースは、開発者がデータプレーンの詳細に依存しないだけでなく、様々な SDN コントローラサーバに使用可能なソフトウェアを作成することを可能にします。ノースバウンドインターフェースはアプリケーションが基盤となるネットワークスイッチの詳細を知らなくてもコントロールプレーンの機能とサービスにアクセスすることを可能にする[1]コンピュータネットワーク及びコンピュータ・アーキテクチャインターフェイスコンポーネントが後成分のサウスバウンドインタフェースを使用して、より高いレベルのコンポーネントと通信することを可能にするインターフェイス。

ノースバウンドインターフェイスは、コンポーネントによって、またはコンポーネント内で使用される下位レベルの詳細( データや関数など )を概念化し、コンポーネントが上位レベルの レイヤーとインターフェイスできるようにする [2]

アーキテクチャの概要では、ノースバウンドインターフェイスは通常、それが定義されているコンポーネントの上部に描画される。したがって、名前はノースバウンドインターフェイスである。 サウスバウンドインターフェイスは、技術的詳細の概念を分解する。そのほとんどは、アーキテクチャの単一のコンポーネントに固有のものである。 サウスバウンドインターフェイスは、アーキテクチャの概要の下部に描かれている。

典型的な使用

ノースバウンドインターフェイスは、通常、 キャリアグレードのネットワークおよびテレコミュニケーションネットワーク要素にある(ユーザー入力を受け入れるインターフェイスではなく) 出力のみのインターフェイスである。 一般的に使用される言語またはプロトコルには、 SNMPおよびTL1が含まれる 。 たとえば、 syslogメッセージを送信できるが、ユーザーが構成できないデバイスは、ノースバウンドインターフェイスを実装すると言われている。 その他の例には、 SMASH 、 IPMI 、WSMAN、およびSOAPがある。

この用語は、物理デバイス、SDNソフトウェア、およびネットワーク上で実行されているアプリケーション間の通信を容易にするために、 ソフトウェア定義ネットワーク (SDN)にとっても重要である[3]。ノースバウンドインターフェイスは、アプリケーション開発者とネットワーク管理者がSDNサービスにアクセスしてネットワーク管理タスクを実行するための統一された手段を提供する。 さらに、明確に定義されたノースバウンドインターフェースにより、開発者はデータプレーンの詳細だけでなく、さまざまなSDNコントローラーサーバーで使用できる大部分が独立したソフトウェアを作成できる。ノースバウンドインターフェイスにより、アプリケーションは、基盤となるネットワークスイッチの詳細を知る必要なく、コントロールプレーンの機能とサービスにアクセスできる[1]

参考文献

  1. ^ a b ウィリアム・スターリングス『Foundations of Modern Networking: SDN, NFV, QoE, IoT, and Cloud』Addison-Wesley Professional、2015年 ISBN 0134175395
  2. ^ northbound interface / southbound interface”. techtarget.com. 2019年11月12日閲覧。
  3. ^ SDN's Northbound Interface Evolves”. networkcomputing.com (2015年10月14日). 2019年11月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ノースバンドインタフェースのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノースバンドインタフェース」の関連用語

ノースバンドインタフェースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノースバンドインタフェースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノースバンドインタフェース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS