ニテロイエンセFCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニテロイエンセFCの意味・解説 

ニテロイエンセFC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 06:04 UTC 版)

ニテロイエンセFC
原語表記 Niteroiense Futebol Clube
愛称 Niterói (ニテロ)
Arariboia (アラリボイア)
クラブカラー    
   
創設年 1913年
所属リーグ カンピオナート・カリオカ
所属ディビジョン セリエB1
ホームタウン リオデジャネイロ州ニテロイ
ホームスタジアム コンシャ・アクスチカ
代表者 マイコン・ヴィレラ
監督 チアゴ・トマス
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

ニテロエンセ・フチボウ・クルーベポルトガル語: Niteroiense Futebol Clube)は、ブラジルリオデジャネイロ州ニテロイを本拠地とするサッカークラブである。1913年5月11日に「ニクテロイエンセ・フットボール・クラブ(Nictheroyense Football Club)」として設立された。1980年に活動停止したが、2024年に「アトレチコ・カリオカ」から登録を引き継ぎ、クラブが復活した[1]

歴史

初期(1913年–1980年)

クラブはニテロイで設立され、1915年に「リガ・スポルチーヴァ・フルミネンセ」創設に参加。1918年にはカンピオナート・フルミネンセ優勝[2]。1941年に現在のクラブ名に改称。1980年に財政難で活動停止。

アトレチコ・カリオカ時代(2012年–2023年)

マイコン・ヴィレラによって2012年に設立[3]。プロチームとして2018年から参戦。2020年に八百長問題で批判を受け、数度名称変更したが最終的に「アトレチコ・カリオカ」に戻った[4]

再始動(2024年–)

2024年、アトレチコ・カリオカがFERJ登録を譲渡し、ニテロエンセが復活[1]。同年のカンピオナート・カリオカ・セリエCで「タッサ・ワウジール・アマラウ」を制覇し、B2昇格を決定。さらに2025年にはセリエB1への昇格も達成。

クラブカラーとユニフォーム

2024年より青を基調とした新しいエンブレムとユニフォームを採用[1]

マスコット

クラブのマスコットは先住民の酋長「アラリボイア」。ニテロイの歴史的な創設者である。

スタジアム

現在はニテロイ市の「コンシャ・アクスチカ」でトレーニングを行い、試合はモッサ・ボニータホナウド・ナザリオ・スタジアムなどで実施。将来的にはホームゲームをニテロイに移転予定。

主な成績

国内大会

カンピオナート・カリオカ・セリエC
優勝(1回):2024年
タッサ・ワウジール・アマラウ(州大会前期)
優勝(1回):2024年
カンピオナート・カンピオナート・フルミネンセ
優勝(1回):1918年
カンピオナート・カンピオナート・ニテロイエンセ
優勝(1回):1937年

脚注

  1. ^ a b c Niteroiense FC: a volta do time centenário de Niterói ao Campeonato Carioca” (ポルトガル語). ge.globo (2024年2月23日). 2024年3月21日閲覧。
  2. ^ Breve notas sobre os primórdios do Niteroiense” (ポルトガル語). Historia(s) do Sport (2024年2月23日). 2024年3月21日閲覧。
  3. ^ A saga para jogar a Série C do Campeonato Carioca” (ポルトガル語). O São Gonçalo (2016年11月14日). 2017年11月24日閲覧。
  4. ^ Esporte Espetacular revela esquema de manipulação de resultados no futebol do Rio” (ポルトガル語). ge (2020年1月26日). 2020年1月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニテロイエンセFCのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ニテロイエンセFCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニテロイエンセFCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニテロイエンセFC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS