ニコラオス・リトラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコラオス・リトラスの意味・解説 

ニコラオス・リトラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 20:10 UTC 版)

ニコラオス・リトラス
Nikolaos Lytras
自画像
誕生日 1883年5月2日
出生地 ギリシャ,アテネ
死没年 1927年12月1日
死没地 ギリシャ,アテネ
テンプレートを表示

ニコラオス・リトラス(Nikolaos Lytras、ギリシア語: Νικόλαος Λύτρας1883年5月2日 - 1927年12月1日[1]ギリシャの画家である。人物画、静物画、風景画を描いた。

略歴

アテネで生まれた。父親のニキフォロス・リトラスは画家でアテネの美術学校(ギリシア語: Ανωτάτη Σχολή Καλών Τεχνώνς)で教授を務めていた。1902年から1906年の間、アテネ美術学校で、父親やゲオルギオス・ヤコビディスに学び[1] 、その後、ドイツに移り、ミュンヘン美術院ルートヴィヒ・フォン・レフツらに学んだ。1912年までミュンヘンに滞在した[2]。当時ミュンヘンで活動していた表現主義画家たちの集団(「青騎士」と呼ばれることになる)からも影響を受けた。

バルカン戦争が始まると、将校として召集され、トルコの要塞のスケッチなどもした。いくつかの勲章を受勲し、アテネに戻り、その後はギリシャで活動した。ギリシャ芸術家協会の展覧会に参加し[1]、亡くなった彫刻家のラザロス・ソホス(Lazaros Sochos)が使っていたスタジオに共同のスタジオを開いた。

この時代のヨーロッパでは保守的なアカデミーの権威に対抗する「分離派」の運動がひろがっていて、リトラスは、コンスタディノス・パルテニス(Konstantinos Parthenis)と、ドイツでアカデミック美術を学んできた世代の画家たちの権威に対抗するために1917年に美術集団「Ομάδα Τέχνη」を設立した。このグループは、イギリス、フランスとの協調を進める有力な政治家(首相)のエレフテリオス・ヴェニゼロスによって支援された。

父親がミュンヘンで学んだアカデミック美術を教えていた代表的な画家であったが、リトラスは1923年にアテネの美術学校の校長の職をパルテニスと争って、校長に任じられた。美術学校の体制を改革したが、1927年に結核で死去した。[1]

作品

参考文献

  1. ^ a b c d Brief biography by Sofia Magoulioti @ Ερευνητικός Οργανισμός Ελλήνων
  2. ^ Biographical notes @ the National Gallery.

関連図書

  • Aphrodite Kouria, Νίκος Λύτρας: χτίζοντας με το χρώμα και το φως (Nikolaos Lytras: Building with Color and Light). National Gallery (Athens), 2008. ISBN 978-960-201-191-1



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニコラオス・リトラスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコラオス・リトラス」の関連用語

ニコラオス・リトラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコラオス・リトラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラオス・リトラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS