ニコライ・サプノフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/19 22:14 UTC 版)
ニコライ・サプノフ
|
|
---|---|
Николай Сапунов | |
![]()
日付不詳の肖像写真
|
|
生誕 | 1880年12月17日 ロシア、モスクワ |
死没 | 1912年6月11日 (31歳没) ロシア、ゼレノゴルスク(Zelenogorsk) |
ニコライ・ニコラエヴィチ・サプノフ(ロシア語: Николай Николаевич Сапунов, ラテン文字転写: Nikolai Nikolaevich Sapunov、1880年12月17日 - 1912年6月11日)は、ロシアの画家、舞台美術家である[1][2][3]。画家としては静物画や肖像画を描いた。31歳で事故で水死した。
略歴
モスクワで生まれた。1893年から1904年の間モスクワ絵画・彫刻・建築学校でコンスタンチン・コローヴィンやイサーク・レヴィタン、ヴァレンティン・セローフに学んだ。1902年にはイタリアを訪れている[1]。1904年からはサンクトペテルブルクの帝国美術アカデミーでアレクサンドル・キセリョフに指導を受け、キセリョフが1911年に亡くなるまで弟子であった。
1904年に、モスクワ絵画・彫刻・建築学校の卒業生のパベル・クズネツォフ(1878-1968)やピョートル・ウトキン(1877-1934)らに率いられた「赤いバラ(Алая роза)」展にはじめて作品を発表した。この展覧会にはミハイル・ヴルーベリやヴィクトル・ボリソフ=ムサトフといった画家も名誉会員として招待された。その後さまざまな美術家グループに参加し、展覧会に参加した.[1][3]。
モスクワとサンクトペテルブルクで舞台美術家として活躍し、舞台美術家のコンスタンチン・コローヴィンとモスクワのボリショイ劇場やモスクワ芸術座の仕事をし、演劇プロデューサーのフセヴォロド・メイエルホリドにより上演された1906年にアレクサンドル・ブローク作の人形劇のセットや衣装をデザインした。女優のヴェラ・コミサルジェフスカヤの劇場や演劇監督のアレクサンドル・タイロフの実験劇場の舞台美術の仕事もした。画家としては、花と陶磁器を描いた静物画で知られている。
1912年の夏、女優のリュボーフィ・ブロークがフィンランド湾に面したロシアの町ゼレノゴルスク(Zelenogorsk)で公演した時、詩人のミハイル・クズミンらとともに同行した。クズミンの日記によれば、余暇に海遊びをして小さなボートで海に出た時、操船ミスでボートは転覆し、他のメンバーは生還できたがサプノフは溺死した[3]。
作品
-
花と磁器のある静物画(1904)
ロシア美術館 -
花瓶と花と果物のある静物画
トレチャコフ美術館 -
ミハイル・クズミンの肖像画(1911)
ベラルーシ国立美術館 -
画家Nikolay Milioti の肖像画(1908)
ベラルーシ国立美術館
参考文献
- ^ a b c Большая российская энциклопедия: САПУНО́В Николай Николаевич (abgerufen am 3. August 2021).
- ^ Art Katalog: САПУНОВ Николай Николаевич (abgerufen am 3. August 2021).
- ^ a b c Ида Гофман: Творческий путь автора «голубой розы». In: Наше Наследие. Nr. 71, 2004
- ニコライ・サプノフのページへのリンク