ドロタ・シフィニェビッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドロタ・シフィニェビッチの意味・解説 

ドロタ・シフィニェビッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 22:56 UTC 版)

ドロタ・シフィニェビッチ
Dorota Świeniewicz
基本情報
国籍 ポーランド
生年月日 (1972-07-27) 1972年7月27日(51歳)
出身地 グウシツァ
ラテン文字 Dorota Świeniewicz
身長 180cm
体重 65kg
選手情報
ポジション OH
利き手
スパイク 315cm
ブロック 305cm
獲得メダル
ポーランド
欧州選手権
2003 アンカラ
2005 ザグレブ
テンプレートを表示

ドロタ・シフィニェビッチ(Dorota Świeniewicz、女性、1972年7月27日 - )は、ポーランドの元女子バレーボール選手。現役時代のポジションはアウトサイドヒッター。元ポーランド代表

来歴

  • クラブチーム

グウシツァ出身。1988年、MKS IgnerHome Volley Świdnicaへ入団。1993年、BKS BOSTIK Bielsko-Białaへ移籍。1993/94シーズンと1994/95シーズンの国内リーグで準優勝を、1995/96シーズンはリーグ優勝を果たした。1997/98シーズンからはイタリアセリエA1のパッラヴォーロ・シリオ・ペルージャへ移籍し中心選手として活躍。1998/99、1999/00シーズンのセリエA1リーグで3位となった。2002/03シーズンのセリエA1リーグではチームの初優勝に貢献した。2003/04シーズンは欧州チャンピオンズリーグで準優勝した。2004/05シーズンはセリエA1リーグ、イタリアカップ、Challenge Cupでタイトルを獲得。Challenge Cupでは大会のMVPに選ばれた。2005/06シーズンは欧州チャンピオンズリーグで金メダルを獲得した。2006/07シーズンは再びポーランドリーグのBKS BOSTIK Bielsko-Białaでプレーし国内リーグ3位となった。2007/08シーズンはスペインリーグのClub 15-15へ移籍しリーグ準優勝した。2008/09シーズンはイタリアセリエA1のSanteramo Sportでプレーした。2009/10シーズンは再びBKS BOSTIK Bielsko-Białaでプレーしリーグ優勝を果たした。2010/11シーズンからはアトム・トレフル・ソポトへ移籍し、2年間プレーした。2011/12シーズンをもって現役を引退した。

  • 代表チーム

アンダーカテゴリーの代表として1990年のジュニア欧州選手権に出場。1991年、シニアのポーランド代表に初選出された。2003年、欧州選手権に出場し金メダルを獲得。2004年、ワールドグランプリに出場した。2005年の欧州選手権ではチームの得点源として活躍し2大会連続の金メダルを獲得へ導き、自身はベストスコアラー賞と大会MVPを受賞した。同年11月のワールドグランドチャンピオンズカップに出場した。2007年、代表チームの主将を務め同年のワールドグランプリでは初のファイナル進出に貢献した。2009年、代表復帰し主将としてモントルーバレーマスターズワールドグランプリに出場した。

球歴

受賞歴

  • 2005年 2004/05 Challenge Cup MVP
  • 2005年 欧州選手権 MVP、ベストスコアラー賞
  • 2006年 2005/06欧州チャンピオンズリーグ ベストレシーバー賞

所属クラブ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドロタ・シフィニェビッチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドロタ・シフィニェビッチ」の関連用語

ドロタ・シフィニェビッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドロタ・シフィニェビッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドロタ・シフィニェビッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS