ドルヴァリーノ・アウヴェス・マシエウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドルヴァリーノ・アウヴェス・マシエウの意味・解説 

ドルヴァリーノ・アウヴェス・マシエウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 04:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の)はアウヴェス第二姓(父方の)はマシエウです。
リノ
名前
本名 ドルヴァリーノ・アウヴェス・マシエウ
ラテン文字 Dorvalino Alves Maciel
基本情報
国籍 ブラジル
生年月日 (1977-06-01) 1977年6月1日(43歳)
出身地 サンパウロ
身長 187cm
体重 79kg
選手情報
ポジション DF(LB)
利き足 左足
ユース
1997-1998 コリンチャンス
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1999 サンカエターノ 11 (0)
2000 マウアエンシ
2001 イラチ
2002-2005 サンパウロ 23 (1)
2002 フィゲイレンシ(loan) 19 (1)
2003 バイーア(loan) 32 (5)
2005 フルミネンシ(loan) 19 (1)
2006 マリーリア 12 (0)
2006 ジュベントゥージ 9 (2)
2006-2007 アカデミカ・コインブラ 29 (5)
2007-2008 ポルト 11 (0)
2009-2014 PAOK 158 (11)
2014 アカデミカ・コインブラ 4 (0)
2015 ロンドリーナ 4 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

リノLino)ことドルヴァリーノ・アウヴェス・マシエウポルトガル語: Dorvalino Alves Maciel1977年6月1日 - )は、ブラジルの元サッカー選手。ポジションはDF

クラブ歴

ADサンカエターノで選手となり、GEマウアエンシ、イラチSCを経てサンパウロFCに加入した。その後フィゲイレンセFCECバイーアフルミネンセFCに期限付き移籍を経験した。2006年にマリーリアACECジュベントゥージに在籍した。

同年夏にポルトガル・プリメイラ・リーガアカデミカ・コインブラに完全移籍、レギュラーとして活躍しチームを降格から救った。翌年にFCポルトに移籍したものの出場機会は散発的であった。しかしUEFAチャンピオンズリーグ 2008-09ではフェネルバフチェSKから得点を記録した[1]

2009年1月にギリシャ・スーパーリーグPAOKテッサロニキに完全移籍[2]。2013-14シーズンはステファノス・アタナシアディスミロスラフ・ストッフを差し置いてチームの最優秀選手に輝いた[3][4]

参考文献

  1. ^ Porto get it right to see off Fenerbahçe”. UEFA (2008年9月17日). 2014年7月13日閲覧。
  2. ^ Official: PAOK sign Lino from Porto”. Goal (2009年1月10日). 2014年7月13日閲覧。
  3. ^ Το αφιέρωμα στο Λίνο” [Tribute to Lino] (Greek). Sport 24 (2014年5月18日). 2014年7月13日閲覧。
  4. ^ Λίνο ο MVP της σεζόν” [Lino Flax MVP of the season] (Greek). Zougla (2014年5月18日). 2014年7月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドルヴァリーノ・アウヴェス・マシエウのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ドルヴァリーノ・アウヴェス・マシエウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドルヴァリーノ・アウヴェス・マシエウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドルヴァリーノ・アウヴェス・マシエウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS