ドルリー・レーン (ロンドン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドルリー・レーン (ロンドン)の意味・解説 

ドルリー・レーン (ロンドン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 18:06 UTC 版)

ロング・エーカー通りからオールドウィッチ方向を南向きに眺めたドルリー・レーン。
ドルリー・レーンにあるオックスファムの店。
ドルリー・レーン周辺の街路。

ドゥルーリー・レーン(Drury Lane)は、ロンドンコヴェント・ガーデン地区の東の境界を成している通りで、オールドウィッチハイ・ホーボーン英語版の間に伸びている街路。北側はカムデン・ロンドン特別区に、南側はシティ・オブ・ウェストミンスターに入る。

概要

この通りは、19世紀後半にオールドウィッチ通りとして再開発されたウィッチ・ストリート英語版の西端から始まる。そして、エリザベス1世の時代にガーター騎士団の一員であったサー・ウィリアム・ドルリーが建てた家へと向かっていく。正面に馬車置き場、背後に庭園を備えたドルリー・ハウス英語版は、女王の寵臣であったエセックス伯による、失敗に終わった謀反の陰謀の現場であった。17世紀には、クレイヴン伯のロンドンの邸宅となり、その後はボヘミア王妃エリザベス・ステュアートを看板にしたパブとなっていた。しかし、18世紀になるとドゥルーリー・レーンはロンドンでも最悪のスラムと化し、もっぱら売春[1]と、ジン酒場の通りになっていた。一帯は最終的にはキングスウェイオールドウィッチの開発に場所を空けるため、結局のところ一掃された。

この通りの名前は、しばしば当地にあるシアター・ロイヤルのことを指して用いられるが、現在の建物になる前の17世紀から、この場所には劇場が存在していた。ドゥルーリー・レーンにはニュー・ロンドン・シアター英語版も立地している。

ドゥルーリー・レーンの通りには、マフィン売りの男が住んでいる、とよく知られた童謡(ナーサリー・ライム)に歌われている。

"Do you know the Muffin Man?
The Muffin Man, the Muffin Man.
Do you know the Muffin Man,
Who lives in Drury Lane?"

マフィン売りを知ってるかい?
マフィン売り、マフィン売り
マフィン売りを知ってるかい?
ドルリー・レーンに住んでいる

ドゥルーリー・レーン173番地には、今日ではイギリス最大の小売業者となっているセインズベリーの最初の小売店があった。この店は1869年に開店していた[2]

出典・脚注

  1. ^ Sir Richard Steele英語版 in The Tatler (No. 46) gives a picture of Drury Lane as a district divided into particular "ladyships," analogous to "lordships" in other places, "over which matrons of known ability preside."
  2. ^ Covent Garden and Holborn Young Trails. Camden Council. (2006) 

関連項目

外部リンク

座標: 北緯51度30分54秒 西経0度07分22秒 / 北緯51.51500度 西経0.12278度 / 51.51500; -0.12278




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドルリー・レーン (ロンドン)」の関連用語

ドルリー・レーン (ロンドン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドルリー・レーン (ロンドン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドルリー・レーン (ロンドン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS