ドリパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドリパスの意味・解説 

ドリパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 00:59 UTC 版)

ドリパス
URL http://www.dreampass.jp/
言語 日本語
タイプ 映画チケットサイト
運営者 株式会社ブルーム → ヤフー株式会社 → TOHOシネマズ株式会社 → 株式会社インコム → グランプラン株式会社
設立者 五十嵐壮太郎
登録 必要
開始 2010年7月

ドリパスは、ユーザーが映画館で観たい映画に投票を行い、ランキング上位の作品の上映イベントを開催するためのサービス。一定以上の購入数が確保できれば成立となるギャザリングの仕組みを使って興行のリスクを分散させている。

概要

ユーザーはドリパスに登録されている作品の中から1日3回まで、さらに「ファン登録」した作品にはそれぞれ1日1回まで投票ができる。毎週月曜日の09:00時点で投票のポイント上位3作品が「候補入り」となりランキングから消える。

候補入りした作品は、おおむね数週間から数か月で上映会の開催が決まり、ドリパスのサイト内や場合により、チケットぴあTOHOシネマズの外部サイトにてチケットが発売される。会場は基本的にDCP対応の貸しホールてあり常設の映画館ではない秋葉原UDXシアターおよびTOHOシネマズ各館となる。

チケット購入者が規定数に達すると企画が成立するが、それに満たない場合は見送りとなる。また、候補入りしたものの、開催することができず数年にわたり放置されている作品も350以上ある。

沿革

  • 2010年8月 - サービス開始。当初は五十嵐壮太郎によって創業された株式会社ブルームが運営を行っていた。
  • 2013年3月 - 株式会社ブルームの全株式をヤフーが買収し[1]、同年6月1日から運営主体をヤフーに変更。
  • 2015年5月1日 - 運営主体をTOHOシネマズに変更[2]
  • 2021年12月1日 - 運営主体を株式会社インコムに変更。
  • 2024年7月1日 - 運営主体をグランプラン株式会社に変更。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドリパス」の関連用語

ドリパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドリパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドリパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS