2006年トリノオリンピックのスノーボード競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2006年トリノオリンピックのスノーボード競技の意味・解説 

2006年トリノオリンピックのスノーボード競技

(トリノオリンピックにおけるスノーボード競技 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 22:28 UTC 版)

2006年トリノオリンピックスノーボード競技(2006ねんトリノオリンピックのスノーボードきょうぎ)は2月12日から2月23日までの競技日程で実施された。

概要

今大会より男女スノーボードクロス競技が新たに追加され、ハーフパイプ、スノーボードクロス、パラレル大回転の3種目で争われ、全種目がトリノ郊外にあるバルドネッキアで実施された。なお、ハーフパイプ種目は1人が2度滑り良い方の得点を採用して順位を決め、スノーボークロス種目は4人が一斉に滑り2人が勝ち残る勝ち抜き戦、パラレル大回転は2人が同時に滑り勝った方が残る勝ち抜き戦となっている。

競技結果

男子ハーフパイプ

順位 名前 国・地域 総得点 1回目 2回目
1 ショーン・ホワイト アメリカ合衆国 46.8 46.8 26.6
2 ダニー・キャス アメリカ合衆国 44.0 20.8 44.0
3 マルク・コスキ フィンランド 41.5 41.5 31.4
  • 予選 - 2月12日
  • 決勝 - 2月12日

男子スノーボードクロス

順位 名前 国・地域
1 セス・ウェスコット アメリカ合衆国
2 ラドスラフ・ジデク スロバキア
3 ポール=アンリ・ドルリュー フランス
  • 予選 - 2月16日
  • 決勝 - 2月16日

男子パラレル大回転

順位 名前 国・地域
1 フィリップ・ショッホ スイス
2 シモン・ショッホ スイス
3 シギー・グラブナー オーストリア
  • 予選 - 2月22日
  • 決勝 - 2月22日

女子ハーフパイプ

順位 名前 国・地域 総得点 1回目 2回目
1 ハンナ・テッター アメリカ合衆国 46.4 44.6 46.4
2 グレッチェン・ブレイラー アメリカ合衆国 43.4 41.5 43.4
3 シェルスティ・バース ノルウェー 42.0 40.9 42.0
  • 予選 - 2月13日
  • 決勝 - 2月13日

女子スノーボードクロス

順位 名前 国・地域
1 ターニャ・フリーデン スイス
2 リンゼイ・ジャコベリス アメリカ合衆国
3 ドミニク・マルタ カナダ
  • 予選 - 2月17日
  • 決勝 - 2月17日

女子パラレル大回転

順位 名前 国・地域
1 ダニエラ・ムリ スイス
2 アメリエ・コバー ドイツ
3 ロージー・フレッチャー アメリカ合衆国
  • 予選 - 2月23日
  • 決勝 - 2月23日

各国メダル数

国・地域
1 アメリカ合衆国 3 3 1 7
2 スイス 3 1 0 4
3 ドイツ 0 1 0 1
スロバキア 0 1 0 1
5 フィンランド 0 0 1 1
フランス 0 0 1 1
ノルウェー 0 0 1 1
カナダ 0 0 1 1
オーストリア 0 0 1 1

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006年トリノオリンピックのスノーボード競技」の関連用語

2006年トリノオリンピックのスノーボード競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006年トリノオリンピックのスノーボード競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2006年トリノオリンピックのスノーボード競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS