デーヌカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/15 07:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動デーヌカ(Dhenuka)は、インド神話に登場するラークシャサもしくはアスラである[1]。『バーガヴァタ・プラーナ』によるとデーヌカはロバの姿をしており、バララーマによって退治されたと伝えられている[2][3]。
神話
クリシュナとバララーマが少年時代を過ごしたゴークラの近くには、椰子の生い茂る大きな森があり、その場所はいつも多くの果実であふれていた。デーヌカはその果実を守り、さらにたくさんのロバがデーヌカを取り囲んで守っていた。デーヌカは人肉を食べたため、人々は怖がって近づかなかった[4]。少年だったクリシュナとバララーマは友人のシュリーダーマーからデーヌカのことを聞き、果実を食べたがる友人のために森へと向かった。彼らが森にやって来て、木々の枝から果実を落していくと、デーヌカは激しく怒り、後足でバララーマを激しく蹴り上げた。しかしバララーマはそれをものともせず、片手で悪魔の足を掴んで振り回した。振り回されるうちに悪魔は息絶え、バララーマが椰子の木に投げつけると、椰子の木は大きく曲がりながら隣の木を揺らしていき、しまいにはその振れで森全体が揺れ動いた。デーヌカが殺されるのを見た他のロバたちは憤慨し、クリシュナとバララーマに突進したが、2人はいともたやすく返り討ちにした[5]。
ギャラリー
脚注
参考文献
- 『バーガヴァタ・プラーナ 全訳 下 クリシュナ神の物語』美莉亜訳、星雲社・ブイツーソリューション、2009年。ISBN 978-4434131431。
- 『インド神話 マハーバーラタの神々』上村勝彦訳、ちくま学芸文庫、2003年。 ISBN 978-4480087300。
- 『インド神話伝説辞典』菅沼晃編、東京堂出版、1985年。 ISBN 978-4490101911。
- デーヌカのページへのリンク