デス・ゾーン8848M_エヴェレスト大量遭難の真実とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デス・ゾーン8848M_エヴェレスト大量遭難の真実の意味・解説 

デス・ゾーン8848M エヴェレスト大量遭難の真実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 05:57 UTC 版)

デス・ゾーン8848M エヴェレスト大量遭難の真実
The Climb
著者 アナトリ・ブクレーエフ英語版
G・ウェストン・デウォルト
訳者 鈴木主税
発行日 1997年6月28日
1998年9月1日
発行元 セント・マーティンズ・プレス
角川書店
ジャンル ノンフィクション
イギリス
言語 英語
ページ数 255
コード ISBN 978-0312168148
ISBN 978-4047913042(日本語)
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

デス・ゾーン8848M エヴェレスト大量遭難の真実』(デス・ゾーン8848M エヴェレストたいりょうそうなんのしんじつ、The Climb, 再出版時: The Climb: Tragic Ambitions on Everest)は、エベレストで8人の登山家が命を落とした1996年の遭難事件についてのアナトリ・ブクレーエフ英語版の証言をまとめた1997年の書籍である[1]。共著者のG・ウェストン・デウォルトこの遠征には参加しなかったが、他の登山者の証言を集め、ブクレーエフの日誌の物語とまとめ上げている。

背景

本書は、1996年のエベレスト登頂の際のブクレーエフの行動の一部に批判的な記述があったジョン・クラカワーの著書『空へ エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか』への反論本でもある[2]

本書の出版後、デウォルトは1996年の登山中に発生した事象に関する各人物の解説の正確さに関して多くの公の批判を浴びせた。クワカワーは『空へ』の1999年の増補版の後記でこの疑惑に反論し、さらなる詳細を述べている[2]

ブクレーエフは1997年にネパールのアンナプルナを冬期登攀中ににディミトリ・ソボレフと共に雪崩に巻き込まれて死亡した。

評価

パブリッシャーズ・ウィークリー』誌の書評には、「ジョン・クラカワーのベストセラー『空へ』と同様、この本はマウンテン・マッドネスのグループが世界最高峰の超常を目指した記録であり、ブクレーエフの直接の回想とデウォルトによるチームの面々へのインタビューを組み合わせた手に汗握る内容になっている。しかし、ブクレーエフとフリーのジャーナリストのデウォルトは、必要な許可証や装備の取得といった登山に関連する一般的な作業にも触れ、さまざまなキャンプの設営や登山者が高所に適応するために必要な順応プロセスなど、登山に必要な複雑な準備を読者に説明している」と書かれた[3]

カーカス・レビューズ英語版』の書評では、「山岳ガイドのブクレーエフは、ジョン・クラカワーのベストセラー『空へ』に記された忌まわしい疑惑を晴らすため、5人の登山者が死亡した1996年5月のエベレスト遭難について証言した。ブクレーエフは、優秀でタフな経験豊富なガイドとして登山界ではよく知られており、特別に人当たりがいいわけでもなく、客を甘やかすわけでもないが、特に厳しい状況では完璧に信頼できる」と書かれた[4]

論争

エベレスト遠征で生き残った3人のガイドのうちの1人であるニール・ベイドルマン英語版は、「あの5月の惨劇に対する解説として、『デス・ゾーン』には誠意が感じられません。(中略)あなたからも、あなたの関係者からも、私の関係した事柄について、何一つ事実確認の問い合わせはありませんでした」と証言した[2]。同じく生存したガイドのうちの1人であるマイク・グルームも『デス・ゾーン』の著者たちからのインタビューを受けていない[2]

広報担当のジェーン・ブロメットは、デウォルトと出版社に宛てた手紙で、本書で引用されている自身の言葉は、「まったくのでっち上げです! この改変のおかげで読者は騙され、彼の惨事を引き起こした数々の主要因について、誤った結論へと導かれていきます」と書いている[5][2]

日本語版

参考文献

  1. ^ The Climb: Tragic Ambitions on Everest by Anatoli Boukreev, G. Weston DeWalt”. Goodreads. goodreads.com. 9 October 2015閲覧。
  2. ^ a b c d e ジョン・クラカワー 著、海津正彦 訳『空へ 「悪夢のエヴェレスト」1996年5月10日山と溪谷社、2013年7月31日、471-501頁。ISBN 978-4635047517 
  3. ^ The Climb: Tragic Ambitions on Everest”. Publishers Weekly. 7 October 2018閲覧。
  4. ^ THE CLIMB: Tragic Ambitions on Mt. Everest by Anatoli Boukreev & G. Weston DeWalt”. Kirkus Reviews. 7 October 2018閲覧。
  5. ^ https://www.salon.com/1998/08/07/featurec/ Salon. “Jon Krakauer responds: Jon Krakauer rebuts Weston DeWalt's response to Dwight Garner's article about the May 10, 1996, Mount Everest tragedy.” By Jon Krakauer. August 7, 1998.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  デス・ゾーン8848M_エヴェレスト大量遭難の真実のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デス・ゾーン8848M_エヴェレスト大量遭難の真実」の関連用語

デス・ゾーン8848M_エヴェレスト大量遭難の真実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デス・ゾーン8848M_エヴェレスト大量遭難の真実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデス・ゾーン8848M エヴェレスト大量遭難の真実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS