デカン・ムジャーヒディーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デカン・ムジャーヒディーンの意味・解説 

デカン・ムジャーヒディーン

(デカン・ムジャヒディン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/10 15:38 UTC 版)

デカン・ムジャーヒディーン英語: Deccan Mujahideen, ウルドゥー語: دکن مجاہدین‎)は、イスラーム過激派組織の名称である。2008年11月26日に起きたムンバイ同時多発テロにおいて、電子メールにて犯行声明を出した。名前の意味については、「デカンの聖戦士」と訳される。

組織名から、南インドのデカン高原出身者のグループと推測する見方もある[1]が、この事件以前まで全く無名の組織であったこと、また事件直前に類似の名称のテロ組織「インディアン・ムジャーヒディーン」が同じような声明を出していたことから、この組織が捜査攪乱などを意図して名乗った偽名の組織ではないかとの見方が有力である。また、インドのテレビ局ではカシミール地方を拠点とするイスラーム過激派であるラシュカレ・タイバの関与を示唆する報道を行っていたが、ロイター通信によるとラシュカレ・タイバ自身は関与を否定したと報道している。[1]

関連項目

脚注

  1. ^ a b “インド・ムンバイ同時テロ:政府に「失策」批判 防止対策「不十分」”. 毎日新聞. http://mainichi.jp/select/world/news/20081128ddm007030002000c.html 2008年11月28日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デカン・ムジャーヒディーン」の関連用語

デカン・ムジャーヒディーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デカン・ムジャーヒディーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデカン・ムジャーヒディーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS