ディヴィジオン・ナシヨナル1946-1947とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディヴィジオン・ナシヨナル1946-1947の意味・解説 

ディヴィジオン・ナシヨナル1946-1947

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 10:04 UTC 版)

ディヴィジオン・ナシヨナル
シーズン 1946-1947
優勝 COルーベ=トゥールコワン (1回目)
昇格 FCナンシー
トゥールーズFC (1937-1967)
スタッド・フランセFC
SOモンペリエ
降格 FCジロンダン・ドゥ・ボルドー
RCランス
ル・アーヴルAC
FCルーアン
ゴール数 1334
得点王 ピエール・シニバルディ (33)
1945-1946
1947-1948

ディヴィジオン・ナシヨナル1946-1947フランスのプロサッカーリーグ1部、シャンピオナ・ドゥ・フランス・ドゥ・フットボールの第9回目のシーズンである。COルーベ=トゥールコワンが初優勝を決めた[1]

方式

20クラブによるホーム・アンド・アウェー総当たり形式。1位は優勝、下位4クラブがディヴィジオン・アンタルレジオナール1947-1948に自動降格する。

出場クラブ[2]

クラブ 昇格年 昨季順位 監督 スタッド 収容人数
リールOSC 1945 1 アンドレ・シュヴァ スタッド・アンリ=ジョーリス
スタッド・ジュール=ルメール
ASサンテティエンヌ 1938 2 / イニャス・タックス スタッド・ジョフロワ=ギシャール
COルベ=トゥルコワン 1945 3 シャルル・デメイエ
スタッド・ドゥ・ランス 1945 4 アンリ・ロースレー スタッド・オーギュスト=ドゥローヌ
スタッド・レンネUC 1945 5 / フランソワ・プレイエ スタッド・ドゥ・ラ・ルート・ドゥ・ロリアン
RCランス 1937 6 / アントン・マレク スタッド・ボラール・ドゥルリス
FCルーアン 1936 7 アーネスト・ペイン スタッド・デ・ブリュイエール
RCパリ 1932 8 ポール・バロン
オランピック・ドゥ・マルセイユ 1932 9 ジュール・ドゥヴァケ スタッド・ヴェロドローム
ASカンヌ=グラス 1932 10 ドミニク・モリ スタッド・デ・エスペリード
レッドスター・オランピック・オドニアン 1945 11 ジョルジュ・ヴィルマン スタッド・ボエ
RCストラスブール 1934 12 エミール・ヴェナント スタッド・ドゥ・ラ・メノ
FCセト 1932 13 ガブリエル・フェロン スタッド・ジョルジュ=バイルー
FCジロンダン・ドゥ・ボルドー 1945 14 モリス・ブニャン パルク・レスキュール
ル・アーヴルAC 1938 16 ジャン・コルネッリ
FCメス 1935 17 テッド・マグナー
ニコラ・イブスト
スタッド・サン=サンフォリアン
FCナンシー 1946 1 (D2北) カイ・アンドルップ パルク・デ・スポール・デュ・ポン・デセー
トゥールーズFC (1937) 1946 1 (D2南) アンリ・カマラタ
エドモン・エネ
スタッド・フランセFC 1946 2 (D2北) / エレニオ・エレーラ
SOモンペリエ 1946 2 (D2南) / ジョルジュ・クラマー

順位表

チーム 出場権または降格
1 COルベ=トゥールコワン (C) 38 24 5 9 71 47 +24 53
2 スタッド・ドゥ・ランス 38 22 5 11 72 40 +32 49
3 RCストラスブール 38 21 7 10 79 50 +29 49
4 リールOSC 38 20 7 11 89 52 +37 47 クープ・ドゥ・フランス1946-1947優勝
5 スタッド・フランセFC 38 19 8 11 72 58 +14 46
6 オランピック・ドゥ・マルセイユ 38 17 11 10 69 55 +14 45
7 レッドスター・オランピック 38 15 9 14 56 61 −5 39
8 ASカンヌ 38 17 4 17 57 66 −9 38
9 スタッド・レネUC 38 16 6 16 67 78 −11 38
10 FCメス 38 12 13 13 93 75 +18 37
11 ASサン=テティエンヌ 38 13 11 14 71 84 −13 37
12 FCナンシー 38 13 10 15 62 59 +3 36
13 FCセト 38 12 11 15 65 79 −14 35
14 トゥールーズFC (1937) 38 15 4 19 70 80 −10 34
15 RCパリ 38 14 5 19 76 80 −4 33
16 SOモンペリエ 38 14 5 19 59 71 −12 33
17 RCランス (R) 38 12 7 19 67 72 −5 31 ディヴィジオン・アンタルレジオナール降格
18 FCジロンダン・ドゥ・ボルドー (R) 38 12 7 19 58 81 −23 31
19 ル・アーヴルAC (R) 38 9 7 22 44 83 −39 25
20 FCルーアン (R) 38 7 10 21 37 63 −26 24
出典: Footballdatabase.eu
順位の決定基準: 勝利: 勝ち点2, 引き分け: 勝ち点1, 負け: 勝ち点0
(C) 優勝; (R) 降格.

昇降格

クラブ数が20から18に減少するため、今季は4クラブ降格し、2部から2クラブ昇格した。

昇格と降格
2部降格 RCランス
FCジロンダン・ドゥ・ボルドー
ル・アーヴルAC
FCルーアン
1部昇格
FCソショー=モンベリアール
オランピック・アレジアン

得点ランキング

順位 選手 クラブ 点数 試合
1 ピエール・シニバルディ スタッド・ドゥ・ランス 33
2 ギュスターヴ・ケンプ FCメス 30
3 ジャン・バラット リールOSC 28
4 マルセル・ポブロム FCナンシー 26
5 ロジェ・プラント FCジロンダン・ドゥ・ボルドー 25
6 / デジレ・コーラニィ FCセト 24
7 / アンリ・イルトル COルベ=トゥールコワン 23 36
8 アンリ・バイヨ FCメス 21
- クルト・ケレー トゥールーズFC (1937) 21
- イシュトヴァーン・ニエルシュ スタッド・フランセFC 21

レ・シャンピオン・ドゥ・フランス[3]

COルベ=トゥールコワン (1回目)

選手 試合 得点
ジュリアン・ダルイ 37
ジョルジュ・ドゥルエル 38
ミシェル・フルトゾ 35
/ ロジェ・グラヴァ 34
ルネ・アンリ 5
/ アンリ・イルトル (ハインリヒ・ヒルトル) 36 23
カミーヨ・ジェルザレム 25
ジャン=ジャック・クレッツマー 12
リュシアン・ルドゥック 35
ジャック・レーネール 23
/ ミシェル・レワンドウスキ (ミエチュスラス・レヴァンドフスキ) 29
ロジェ・マエス 1
スタニスラス・ラーチュニー 33
マルソー・ストリカンヌ 25
/ スタニスラス・スメラ 25
/ セザー・ウルバニアク 36

データ

シーズンハイライト

脚注

注釈

出典

  1. ^ PALMARÈS LIGUE 1: TOUS LES CHAMPIONS” (フランス語). フランスサッカー連盟 (2021年2月2日). 2023年4月14日閲覧。
  2. ^ Ligue 1 1946/1947 » Équipes” (フランス語). Mondefootball.fr. 2023年4月27日閲覧。
  3. ^ Saison 1946/1947” (フランス語). paris-et-gagne. 2023年4月27日閲覧。

関連項目

  • クープ・ドゥ・フランス1946-1947
  • ディヴィジオン・アンタルレジオナール1946-1947
  • リーグ・ドゥ・フットボール・プロフェッシオネル

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ディヴィジオン・ナシヨナル1946-1947のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ディヴィジオン・ナシヨナル1946-1947のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディヴィジオン・ナシヨナル1946-1947のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディヴィジオン・ナシヨナル1946-1947 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS