テレサ・ルボミルスカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > ルボミルスキ家 > テレサ・ルボミルスカの意味・解説 

テレサ・ルボミルスカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 10:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
テレサ・ルボミルスカ
Teresa Lubomirska

出生 (1685-01-01) 1685年1月1日
死去 (1712-01-06) 1712年1月6日(27歳没)
配偶者 カール・フィリップ・フォン・デア・プファルツ
子女 テオフィーレ・エリーザベト・フランツィスカ・フェリーツィタス
アンナ・エリーザベト・テオフィラ
家名 ルボミルスキ家
父親 ユゼフ・カロル・ルボミルスキポーランド語版
母親 テオフィラ・ザスワフスカ=オストログスカ
テンプレートを表示

テレサ・ルボミルスカポーランド語:Teresa Lubomirska、1685年1月1日 - 1712年1月6日)は、ポーランド・リトアニア共和国の貴族女性、公女(帝国諸侯)。後のプファルツ選帝侯カール3世フィリップの2度目の妃。カール3世が選帝侯を継承する前に死去した。

生涯

王冠領宮内長官を務めたユゼフ・カロル・ルボミルスキポーランド語版公とその妻テオフィラ・ザスワフスカ=オストログスカの長女として生まれた。母方の祖父はヴォルィーニ地方の大領主ヴワディスワフ・ドミニク・ザスワフスキ公である。1701年12月15日にクラクフで、ルドヴィカ・カロリナ・ラジヴィウと死別したドイツのプファルツ選帝侯の息子カール・フィリップと結婚した。2人の娘が生まれたが、いずれも幼くして亡くなった。テレサの死後、カール・フィリップは選帝侯の地位を継承した。

  • テオフィーレ・エリーザベト・フランツィスカ・フェリーツィタス(1703年 - 1705年)
  • アンナ・エリーザベト・テオフィラ(1709年 - 1712年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレサ・ルボミルスカ」の関連用語

テレサ・ルボミルスカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレサ・ルボミルスカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレサ・ルボミルスカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS