テオドール・ファン・ケッセルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テオドール・ファン・ケッセルの意味・解説 

テオドール・ファン・ケッセル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 22:45 UTC 版)

テオドール・ファン・ケッセル
Theodor van Kessel
ヤン・ファン・デン・ヘッケの原画によるファン・ケッセルの版画
生誕 1620年ころ
ユトレヒト?
死没 1660年以降
テンプレートを表示

テオドール・ファン・ケッセル(Theodor van Kessel、1620年ころ生まれ、1660年以降に没)は、フランドルの版画家、版画の下絵画家である。おもにアントウェルペンで働いた。

略歴

生涯については殆ど知られていない。1620年ころユトレヒトで生まれたのではないかとされている。1650年にローマにいた証拠があり、その1年後にアントウェルペンに移り1660年ころまで、そこで働いた[1]

画家のダフィット・テニールス2世(1610-1690)のもとで働き、スペイン領ネーデルラント総督レオポルト・ヴィルヘルム・フォン・エスターライヒの美術コレクションをもとに、253点の複製版画を制作し1660年に『Theatrum Pictorium』というタイトルで出版された版画集に貢献した[1][2]。版画集にうちの27点にはファン・ケッセルの署名があり、特に神話を題材にした作品の数が多く、ティツィアーノ・ヴェチェッリオアンドレア・スキャヴォーネジョルジョーネヤコポ・バッサーノの原画をもとにした作品などが含まれていた[3]

1654年には同時代の画家ヤン・ファン・デン・ヘッケ(Jan van den Hecke: 1620–1684)の原画をもとに「Alcune animei」というタイトルの家畜や動物を描いた版画集を制作した[4] 。また自らの絵をもとにした騎馬の人物の版画を制作した。

作品

脚注

  1. ^ a b Theodor van Kessel in the Netherlands Institute for Art History
  2. ^ Díaz Padrón y Royo-Villanova, pp. 47-48.
  3. ^ Díaz Padrón y Royo-Villanova, pp. 61-62 y 75-76.
  4. ^ «Alcune Animali (Animals)», British Museum.

参考文献

  • Díaz Padrón, Matías y Royo-Villanova, Mercedes, David Teniers, Jan Brueghel y los gabinetes de pinturas, Madrid, Museo del Prado, 1992, ISBN 84-87317-13-8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テオドール・ファン・ケッセルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テオドール・ファン・ケッセル」の関連用語

テオドール・ファン・ケッセルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テオドール・ファン・ケッセルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテオドール・ファン・ケッセル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS