ティヴィダール・ナシェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティヴィダール・ナシェの意味・解説 

ティヴィダール・ナシェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 06:31 UTC 版)

ティヴィダール・ナシェ

ティヴァダル・ナシェ(Tivadar Nachéz、1859年5月1日 - 1930年5月29日)は、ハンガリーヴァイオリニスト作曲家である。

ナシェはブダペストで生まれ、ブダペスト歌劇場の楽団長サバティエルに師事した。フランツ・リストは、ナシェの話を聞いて賞賛したといわれている。その後ベルリンでヨーゼフ・ヨアヒムに師事し、その後パリでユベール・レオナールに師事した。

ナシェは1881年にハンブルクでデビューした。イギリスでの最初の演奏は1881年4月9日の水晶宮で、その後イギリスなどで継続的にコンサートを行ったり、ツアーを行ったりした。1907年4月17日にはロンドンフィルハーモニア管弦楽団と第36回公演を行い、1910年1月27日にはランドン・ロナルド指揮の新交響楽団と共演した。

コルノ・ディ・バセットというペンネームで芸術評論家として執筆していたジョージ・バーナード・ショーは、1889年9月にヒズ・マジェスティーズ劇場で彼を見かけ、こう記している。

'彼はラフの『カヴァティーナ』のような簡単な曲を、まるで計り知れない困難を見事に征服しているかのような態度で弾きます。…アンコールが続き、そこで彼はできる限り速く弓を動かして華やかな曲を弾きます。もちろん、彼は音の正確なピッチを狙うためにほとんど時間をかけませんが、半音以内で的に近づいた時点で満足しているようです。しかし、私の意見では、この種の演奏においては外れることは大きな違いを意味するのです…'

1890年7月、ショーはナシェがマックス・ブルッフの協奏曲第1番を演奏するのを聴いて、「ナシェは、私たちが知っている中で最も音楽的に賢いバイオリニストの一人ですが、速くて難しい動きにおいては技術が彼を裏切ることがある」と述べた。 1893年の6月から7月にかけて、ナシェはセント・ジェームズ・ホールでベートーヴェンの小さな作品を演奏していた。

ナシェの作品には、ポロネーズ Op. 26、ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品30、そしてサンマルティーニの主題によるパッサカリアなどがある。

参考文献

  • A. Eaglefield-Hull (Ed), A Dictionary of Modern Music and Musicians (Dent, London 1924)
  • G.B. Shaw, Music in London 1890-1894, 3 vols (Constable, London 1932)
  • G.B. Shaw, London Music in 1888-89 as heard by Corno di Bassetto (Constable, London 1937)

外部リンク

  • Free scores by Tivadar Nachéz at the International Music Score Library Project (IMSLP)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ティヴィダール・ナシェのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティヴィダール・ナシェ」の関連用語

ティヴィダール・ナシェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティヴィダール・ナシェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティヴィダール・ナシェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS