ティトゥス・プッロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > 共和政ローマの人物 > ティトゥス・プッロの意味・解説 

ティトゥス・プッロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/16 03:58 UTC 版)

ティトゥス・プッロTitus Pullo, 紀元前1世紀)は、ユリウス・カエサルの『ガリア戦記』の中で言及される人物。第11軍団クラウディアのケントゥリオを務めていた。同じような人物にルキウス・ウォレヌスがおり、2人は昇進の競争相手同士であった。

『ガリア戦記』第5巻44章の記述によると、2人はプリムス・ピルスの地位を巡って競い合う間柄だったらしい。紀元前54年ネルウィイ族の攻撃があり、クィントゥス・トゥッリウス・キケロの指揮下にあった彼らは戦闘状態に入った。まずウォレヌスの支援でプッロが敵に猛攻をしかけ、傷を負って敵に包囲されたが、ウォレヌスが援護、敵に急行し、近接戦闘をしかけた。背後の敵をなぎ倒した際に足を沼地に奪われ転び、敵に攻撃をしかけられた。しかし負傷したプッロは援護のため敵に攻撃、多数の敵を倒して友軍の喝采の中退却した。

その後にもプッロの消息は残っている。紀元前48年マルクス・アントニウス指揮下の軍団のひとつが孤立、降伏を余儀なくされる。プッロはこの時指揮する立場にあり、ポンペイウスの側に立って戦っていた。また彼はファルサルスの戦いの直前にカエサルの軍の攻撃からポンペイウスの野営地を防戦している。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティトゥス・プッロ」の関連用語

ティトゥス・プッロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティトゥス・プッロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティトゥス・プッロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS