チャールズフィルモアとは? わかりやすく解説

チャールズ・フィルモア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 23:00 UTC 版)

チャールズ・フィルモア(Charles J. Fillmore、1929年 - 2014年)は言語学者カリフォルニア大学バークレー校の名誉教授。認知言語学の主唱者で、格文法フレーム意味論の提唱者でもある。統語論語彙意味論の部門で大きな業績を挙げる。イヴ・スウィーツァー、アデル・ゴールドバーグ、クリス・ジョンソンはフィルモアの弟子である。

フレームネット

フィルモアは各国で行われているフレームネット[1]と呼ばれる計画の代表者である。

略歴

著書

  • "The Case for Case" (1968). In Bach and Harms (Ed.): Universals in Linguistic Theory. New York: Holt, Rinehart, and Winston, 1-88.
  • "Frame semantics and the nature of language" (1976): . In Annals of the New York Academy of Sciences: Conference on the Origin and Development of Language and Speech. Volume 280: 20-32.
  • "Frame semantics" (1982). In Linguistics in the Morning Calm. Seoul, Hanshin Publishing Co., 111-137.
  • (共著者Sue Atkins) "Starting where the dictionaries stop: The challenge for computational lexicography". (1994). In Atkins, B. T. S. and A. Zampolli (Eds.) Computational Approaches to the Lexicon. Oxford: Oxford University Press, 349-393.
  • Lectures on Deixis (1996)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

チャールズフィルモアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズフィルモアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・フィルモア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS