ダイアモンド・D
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 07:17 UTC 版)
ダイアモンド・D(英語: Diamond D、1968年4月5日 - )またはダイアモンド(Diamond)は、アメリカ合衆国のトラックメイカー、ラッパー。

本名はジョセフ・カークランド(Joseph Kirkland)[1]。D.I.T.C.創設メンバーの一人である[2]。
経歴
ニューヨーク州ニューヨークブロンクス区出身で、フォレスト・ハウスで育った。地元のDJであるDJハッチとDJスプリームに音楽の影響を受けたほか、ブランド・ヌビアンのメンバーであるグランド・プバをきっかけにラップを始めたという[3]。1991年にリリースされたア・トライブ・コールド・クエストのアルバム「ザ・ロウ・エンド・セオリー」のトラック「ショー・ビジネス」にゲスト参加したことから名前が知られていき、1992年にデビュー・アルバム「スタンツ、ブランツ&ヒップホップ」をリリースした[4]。1996年にはフージーズのアルバム「ザ・スコア」のプロデュースに一員として参加し、当該アルバムは第39回グラミー賞の最優秀ラップ・アルバムに選出された[5]。1997年にはマーキュリー・レコードより「ヘイトレッド、パッションズ・アンド・インフィデリティ」をリリースした。
エピソード
トラックメイカーとしての活動を始めた当初、ジャジー・ジェイのスタジオで長時間作業をしていた。ダイアモンド・Dはのちのインタビューで、ジャジー・ジェイの影響によりサンプラーを買うつもりになったほか、様々なビート製作の手法を教えてくれたと語っている[4]。2017年のインタビューにおいては、「ジャジー・ジェイは時代を先取りしており、私のビート製作技術のおよそ95%は彼から学んだ。」という旨を語っている[6]。
1992年のデビュー・アルバム「スタンツ、ブランツ&ヒップホップ」について、2017年のインタビューにおいて「わきに置いていたビートとレコードのコレクションがもとになっており、『いつかこれらで何かをやってみたい』という構想を集めたもので、アルバムの80%はそれらコレクションのレコードからなっている」という旨を語っている[6]。また、このアルバムの制作中最も気に入ったこととして、「チェック・ワン、ツー」という曲のボーカルを録音したことであり、ビートのサンプルを鮮明にしたのはトラックメイカーのザ・45・キングであるという旨を語っている[6]。
ディスコグラフィ
アルバム
アルバム情報 |
---|
Stunts, Blunts and Hip Hop
|
Hatred, Passions and Infidelity
|
Grown Man Talk
|
The Diamond Mine
|
I'm Not Playin' (with Master Rob as Ultimate Force)
|
The Huge Hefner Chronicles
|
The Diam Piece
|
The Diam Piece 2
|
Gotham (with Talib Kweli)
|
The Rear View
|
As featured artist
Title | Year | Peak chart positions | Album | ||
---|---|---|---|---|---|
US | US R&B |
US Rap |
|||
"One for the Money" (Royce da 5'9" featuring Skillz and Diamond D) |
2012 | — | — | — | Non-album single |
As featured
Song | Year | Artist | |
---|---|---|---|
Show Business | 1991 | ATCQ, Sadat X, Lord Jamar | |
Diggin' in the Crates | 1992 | Show & A.G., Lord Finesse | |
Punks Jump Up to Get Beat Down (Remix) | Brand Nubian | ||
Still Diggin' | Show & A.G. | ||
CrumbSnatcher | 1993 | Illegal | |
Watch the Sound! | Fat Joe, Grand Puba | ||
I Can't Take No More | Class A Felony | ||
Slappin' Suckas Silly Remix | Yaggfu Front | ||
Keep It Real | 1994 | A.D.O.R. | |
Word Iz Bond | House of Pain | ||
I Got Planz | Scientifik | ||
Ya Don't Stop | Dana Barros & Cedric Ceballos, A.G., Sadat X, Grand Puba | ||
The Next Level | 1995 | The Alkaholiks | |
You Want It | Show & A.G. | ||
How They Want It | Big Red | ||
What I Wanna Do.... | Veronica, Sadat X | ||
Speak Ya Piece | 1996 | Lord Finesse, marquee, A.G. | |
Diamond's Are a Girl's Best Friend | DJ Polo | ||
The Score | The Fugees | ||
When the Ship Goes Down (Diamond's Seafaring Remix) | Cypress Hill | ||
Hot This Year | 1998 | Kid Capri, Brand Nubian | |
Time to Get This Money; Put It in Your System | Show & A.G. | ||
Nowhere to Go | 1999 | A.G. | |
When It Rains It Pours | Diamond D | ||
Got Dat?; Live Shit | 2000 | El da Sensei | |
X-Man | Sadat X | ||
Lyrical Talents | Muro, O.C. | ||
Best at That | 2001 | Da Beatminerz | |
The Omen | 2002 | Aim | |
Welcome to the World of Joni Rewind | Joni Rewind, Lord Finesse | ||
Feedback | 2003 | Akrobatik | |
Pressure | 2005 | Med | |
CD Only Bonus Track | 2022 | Open Mike Eagle, Aesop Rock |
References
- ^ “INTERVIEW: The Enduring Duality & Dynamism of Hip-Hop Legend Diamond D” (英語). Albumism (2017年12月29日). 2025年6月20日閲覧。
- ^ John Bush. “Diamond D | Biography”. AllMusic. 2015年5月22日閲覧。
- ^ Garcia, Bobbito (June–July 1995). “Sound Check: Bobbito Garcia plays the tracks; Diamond D states the facts”. Vibe: 35 .[リンク切れ]
- ^ a b Isenberg, Daniel (2011年7月14日). “Diamond D Tells All: The Stories Behind His Classic Records”. Complex Networks. 2020年8月14日閲覧。
- ^ Ettelson, Robbie (2014年2月12日). “Diamond D – The Unkut Interview”. Unkut. 2020年8月14日閲覧。
- ^ a b c Ducker, Jesse (2017年12月29日). “INTERVIEW: The Enduring Duality & Dynamism of Hip-Hop Legend Diamond D”. Albumism. 2020年8月14日閲覧。
- ^ “Diamond D - The Rear View”. Apple Music. 2022年8月19日閲覧。
- ダイアモンド・Dのページへのリンク