タケナガシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タケナガシの意味・解説 

たけ‐ながし【竹流し】

読み方:たけながし

通して砂金などを沈殿させるために設けた竹製(とい)。

室町末期から戦国時代にかけて、竹を二つ縦割りにした形状鋳型に溶かした金銀流し込んでつくった秤量(ひょうりょう)貨幣竹流し金竿金(さおがね)。


竹流

読み方:タケナガシ(takenagashi)

竹筒金銀鋳込んだもの。

別名 竹流金竿金



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タケナガシ」の関連用語

1
100% |||||

タケナガシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タケナガシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS